【辞書学メーリングリストログ】 →ログメニューへ

1998年4月 (11日〜20日)

あなたは 番目の訪問者です。


10 INET GATE INP00103 98/04/11 10:04
題名:[lex] try to と try ing

Date: Sat, 11 Apr 1998 09:44:54 +0900
From: "Matumoto Yosihito" <>
Reply-To:
To: <>

佐賀の松本@MCSです。

辞書の用例には、try to には現在時制が、try 〜ing には過去時制が用いてありま
すが、(try 〜ing は現在時制でも使えることは承知しております)その理由とし
て、

1)to不定詞はその時点で(現在時制ならば現時点で)まだ行われていないニュアン
スがあるので、現在時制に用いて「とりあえずやってみる、試しにやってみる」と
いった用法が多くなる。

2)〜ing はその時点で(現在形ならば現在)行っている、またはその状態にある
ニュアンスがあるので、過去時制に用いて「とりあえずやっていた、試しにやってい
た」といった用法が多くなる。

と授業で説明しているのですが、おかしな点がありましたら是非ご教授いただきたい
と思い、投稿しております。お詳しい先生がいらっしゃいましたら、よろしくお願い
いたします。


7 INET GATE INP00103 98/04/13 10:32
題名:[lex] try to と try ing

Date: Mon, 13 Apr 1998 10:15:07 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

松本先生:

加藤@岩手医大です.

Matumoto Yosihito wrote:
>
> 佐賀の松本@MCSです。
>
> 辞書の用例には、try to には現在時制が、try 〜ing には過去時制が用いてありま
> すが、(try 〜ing は現在時制でも使えることは承知しております)その理由とし
> て、
>
> 1)to不定詞はその時点で(現在時制ならば現時点で)まだ行われていないニュアン
> スがあるので、現在時制に用いて「とりあえずやってみる、試しにやってみる」と
> いった用法が多くなる。
>
> 2)〜ing はその時点で(現在形ならば現在)行っている、またはその状態にある
> ニュアンスェあるので、過去時制に用いて「とりあえずやっていた、試しにやってい
> た」といった用法が多くなる。
>
> と授業で説明しているのですが、おかしな点がありましたら是非ご教授いただきたい
> と思い、投稿しております。

古いことになりますが,「英語教育」の投書欄に昔この問題について
投書したことがあります(「Try to inf と try 〜ing―「定説」と
現実の間―」「英語教育」1982年8月号,pp.80-81).

動機は当時米国の大学生に日本語を教えていて「〜てみる」の意味は
try 〜ing だと教えても,かれらが「飲もうとした」という日本語が
期待されところに「飲んでみた」と書くことがあることでした.
たまたまそのころ Haegeman, L. (1980), "TRY and the English
catenatives," Linguistics 18: 1095-1097 という論文を読むと,
彼女は try 〜ing には attempt to inf の読みが認められることが
あるとして Have you tried finding out from them? Have
you written any letters to find out? というような例をあげて
おりました.

しかし,try to と try ing は完全に互換可能というわけではなく,
次のような例(これは私が見た例ですが)では try to を try ing に
置き換えるわけにはいきません.

I tried to kill it but it got away. (Roald Dahl, The Twits)

この問題については今も「try to と try ing の区別を remember to
inf と remember -ing や stop to inf と stop -ing と同じように
重視するのは考えものである.」「try to と try ing の差は「しよ
うとする」と「してみる」の差ほどには大きくな(く,)両者の差は
begin/start to inf と begin/start -ing との差に近く,この場合
try to と try ing は一応互換可能としておく方が,後になって
unlearn する必要がないだけに好ましいのではあるまいか.」と考えて
おります.しかし,この立場には異論があるかもしれません.
(加藤 和男)


3 INET GATE 1998/04/14 01:35
題名:[lex] WordPerfect 8j(続報)

Date: Tue, 14 Apr 1998 01:30:03 +0900
From: "YUKIYOSHI ASADA " <>
Reply-To:
To: <>

WordPerfect8J(WPJ8)についての続報です。

前回、20カ国語以上の言語の言語モジュールを搭載していて、全ての対応言語で
スペルチェック、一部の言語で文法チェック、類語辞典、などが使えるそうだ、と
書きましたが、半分本当、半分うそ(?)のようです。

23カ国語の言語モジュール搭載は本当ですが、WPJ8を買っただけでは、英語(イ
ギリス・アメリカ)のスペルチェックなどにしか対応していなくて、それ以外の言
語についてはその言語のスペルチェック用辞書などを買う必要があるみたいです。
なあんだ、ですよね。
ご丁寧にも、23カ国語のそれぞれについて、スペルチェック、類語辞典、ハイフ
ネーションに対応しているかどうかを示す表がパンフレットにもソフトの箱にも載
っていますので、つい、その全部がWPJ8で可能だと勘違いしてしまいました。

話が少しうますぎるような気もしていたのですが、その一方で、そういうサービス
でもしないとWordに対抗できないのだから、それくらいやってもおかしくない、と
いう気持ちもあって、結局発売日に買ってしまいました。

これならWPJ8を買う必要は全然なかったなあ、だまされたなあ、というのが今の心
境です。(他の言語のスペルチェック用辞書が安価で容易に入手できるようなら、
この憤りも多少おさまりますが)
もし、前回のメールを見てさっそく買ってしまった人がいたら申しわけありません
。(発売日に買ってしまうおっちょこちょいは私だけでしょうが)

WPJ8のヘルプの一部を引用しておきます。
_____________________________
言語について (スペルチェック)

各言語の日付、時間、通貨記号、その他テキストには書式が設定されています。[言
語] 機能を使用すると、他言語の書式設定規定をチェックできます。
たとえば、選択した言語で、作成した文書中のすべての日付を [スペルチェック]
で書式設定することができます(フランス語なら 12 avril 1996)。
他言語の書式設定規定をチェックするためには、その言語モジュールを追加する必
要はありませんが、他言語のスペルや文法をチェックする場合は、追加言語モジュ
ールを別途購入してください。
______________________

確かに、日付の書式設定(のチェック)はどの言語についてもできるが、スペルや
文法のチェックは追加言語モジュールが必要だ、と読めますね。この注記がパンフ
レットにも箱にもなかったように思います。

(アカデミック版にはマニュアルが付属していません。)
夜中にインストールして夜中に使ってみていますので、コーレル社に問い合わせて
みるand/or抗議することもできません。
新たな展開があればまたご報告します。
(関心のない方にはどうでもいいことを長々と書いてしまい、申しわけありません
。)

浅田 幸善


4 INET GATE 1998/04/14 09:45
題名:[lex] RE: [lex] try to と try ing

Date: Tue, 14 Apr 1998 09:36:08 +0900
From: "Matumoto Yosihito" <>
Reply-To:
To: <>

加藤先生、レスありがとうございます。佐賀の松本@MCSです。

[加藤先生]
> たまたまそのころ Haegeman, L. (1980), "TRY and the English
>catenatives," Linguistics 18: 1095-1097 という論文を読むと,
>彼女は try 〜ing には attempt to inf の読みが認められることが
>あるとして Have you tried finding out from them? Have
>you written any letters to find out? というような例をあげて
>おりました.
>
> しかし,try to と try ing は完全に互換可能というわけではなく,
>次のような例(これは私が見た例ですが)では try to を try ing に
>置き換えるわけにはいきません.
>
> I tried to kill it but it got away. (Roald Dahl, The Twits)

私自身は、try を「本格的に取り組む前の試しの行為」として考えてきました。「と
りあえず」とか「一応、試しに」と考えていたのです。加藤先生から示していただい
た例文で、さほどずれていなかったのかな、と感じています。

>
>この問題については今も「try to と try ing の区別を remember to
>inf と remember -ing や stop to inf と stop -ing と同じように
>重視するのは考えものである.」「try to と try ing の差は「しよ
>うとする」と「してみる」の差ほどには大きくな(く,)両者の差は
>begin/start to inf と begin/start -ing との差に近く,この場合
>try to と try ing は一応互換可能としておく方が,後になって
>unlearn する必要がないだけに好ましいのではあるまいか.」と考えて
>おります.

つまり、try は try to と try ing の区別、つまり try する行動が行なわれている
かいないかよりも、try せざるを得なくなった状況とか、try した後の本格的な
取り組みとかの方に考えを馳せている、ということになるのでしょうか。


1 INET GATE 1998/04/14 14:42
題名:[lex] it の直接目的語の用法について

Date: Tue, 14 Apr 1998 14:26:52 +0900
From: Minoru MURATA <>
Reply-To:
To:

Minoru MURATA <> さんのメッセージを転送します:
このメールを10日に送ったのですが,自分のところに配信されないし,
何の反応もないので,(もしかしたら届いていないのかも知れないと思い)
ご迷惑かも知れませんが,もう一度送らせていただ
きます.何の反応もないと自分はなんとばかなんだろうと思いますね.

直接目的語の "it" について

村田 年です.
ちょっと,it が直接目的語になる用法について教えてほしいのですが.

CALVIN AND HOBBES という漫画を楽しんでいました.どういうわけか,この
漫画にはクエスチョンマークがよく使われます.またエクスクラメイション・
マークの方がいいんじゃないの,なんてつぶやきながら見ていましたら,
次のような場面が出てきました.

C: I don't believe you even have a secret.
H: That's right. I don't.
C: Yes you do! Tell me it! Pleeeze?(Yes の次にコンマなし)
H: No!
C: Why not? Why can't you tell me?? (以下略)

この "Tell me it!" ですが,これは Focus が it にあるのですから当然で,
絶対に "Tell it to me!" とはならないのはだれにもわかります.こういう語
用論的な注もたまには辞書に必要かも知れないな,と思っていくつかの辞書を
引いてみたが,出ていません.文法書ではどう説明しているのだろう,と思
い,
 まずは『ロングマン アレクサンダー英文法』(小池生夫監訳.丸善)を引
いてみました.すると,この文法書に私にとって初めてのことが書いてありま
した.私は文法・語法の勉強を怠りがちなので,大抵の人はご存知のことなの
でしょうか.手元の何冊かの英和辞典を引いてみましたが,どの辞典にも書い
てありませんでした.

p.10
しかし,もし,直接目的語と間接目的語の両方が代名詞の場合,bring,, buy,
fetch, give, hand, pass, send, show, teach といった動詞は次のように用い
られる.とくに,日常会話においてその傾向は強い.

Give me it. Show me it.
Give it me. Show it me.

Give me it は Give it me よりも普通の形である.give it me の形は give
という動詞以外にはほとんど現れない.目的格代名詞である them を使うこ
と(例:Give them me) は非常にまれである.

1.日常会話においてその傾向が強い.(これは私でもわかります)
2.Give me it は Give it me よりも普通の形である.(これ知りませんでし
  た)
3.Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで現れない.(知りま
 せんでした)

 『アレキサンダー』のこの記述は正しいでしょうか.ご教示下さい.
もしこれが正しいとすれば英和辞典の記述は少し改めないとならないで
しょう.


2 INET GATE 1998/04/14 18:43
題名:[lex] it の直接目的語の用法について

Date: Tue, 14 Apr 1998 18:39:09 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

村田先生:

加藤@岩手医大です.

> 直接目的語の "it" について
>
> 村田 年です.
> ちょっと,it が直接目的語になる用法について教えてほしいのですが.
>
> CALVIN AND HOBBES という漫画を楽しんでいました.どういうわけか,この
> 漫画にはクエスチョンマークがよく使われます.またエクスクラメイション・
> マークの方がいいんじゃないの,なんてつぶやきながら見ていましたら,
> 次のような場面が出てきました.
>
> C: I don't believe you even have a secret.
> H: That's right. I don't.
> C: Yes you do! Tell me it! Pleeeze?(Yes の次にコンマなし)
> H: No!
> C: Why not? Why can't you tell me?? (以下略)
>
> この "Tell me it!" ですが,これは Focus が it にあるのですから当然で,
> 絶対に "Tell it to me!" とはならないのはだれにもわかります.こういう語
> 用論的な注もたまには辞書に必要かも知れないな,と思っていくつかの辞書を
> 引いてみたが,出ていません.文法書ではどう説明しているのだろう,と思
> い,
>  まずは『ロングマン アレクサンダー英文法』(小池生夫監訳.丸善)を引
> いてみました.すると,この文法書に私にとって初めてのことが書いてありま
> した.私は文法・語法の勉強を怠りがちなので,大抵の人はご存知のことなの
> でしょうか.手元の何冊かの英和辞典を引いてみましたが,どの辞典にも書い
> てありませんでした.
>
> p.10
> しかし,もし,直接目的語と間接目的語の両方が代名詞の場合,bring,, buy,
> fetch, give, hand, pass, send, show, teach といった動詞は次のように用い
> られる.とくに,日常会話においてその傾向は強い.
>
> Give me it. Show me it.
> Give it me. Show it me.
>
> Give me it は Give it me よりも普通の形である.give it me の形は give
> という動詞以外にはほとんど現れない.目的格代名詞である them を使うこ
> と(例:Give them me) は非常ノまれである.
>
> 1.日常会話においてその傾向が強い.(これは私でもわかります)
> 2.Give me it は Give it me よりも普通の形である.(これ知りませんでし
>   た)
> 3.Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで現れない.(知りま
>  せんでした)
>
>  『アレキサンダー』のこの記述は正しいでしょうか.ご教示下さい.
> もしこれが正しいとすれば英和辞典の記述は少し改めないとならないで
> しょう.

私見ですが,『アレキサンダー』の記述は英国英語の記述としては正
しいと思います.(彼が英国人であることを考えれば当然かもしれま
せん.)

上の1については BNC も前者が 27例,後者が 22例でした.ただ,
gave me it は1例,gave it me は 7例でした.ちょっと古い本ですが,
Celce-Murcia, M.and Larsen-Freeman, D.(1983), The Grammar Book:
An ESL/EFL Teacher's Course (p. 241) は *We sent John it.を不可
としながら Sentences of this form are much more acceptable in
British than American English. という注をつけています.

私もある英和辞典の校閲をしたとき,たまたま give の項がまわって
きたので,従来の米国英語中心の注に対して Cheshire et al.(1989),
"Urban British dialect grammar: The question of dialect levelling,"
English World-Wide 10: 182-225 (esp. 202-205) を参考にして,
「((英))ではこのほか He game me it も He gave it me も用いられる.
He game me it は北部で優勢」という改定案を提案しましたが,最後の
「He game me it は北部で優勢」の部分は採用されませんでした.
なお,上の3[Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで
現れない.] についてですが,BNC 簡易検索では tell me it は 50
例中2,tell it me は総数2,told me it は 50例中ゼロ, told
it me は総数 2でした. (加藤 和男)


1 INET GATE 1998/04/14 22:37
題名:[lex] lampは「移動可能」?

Date: Tue, 14 Apr 1998 22:36:03 +0900
From: Atsuhiro Kato <>
Reply-To:
To:

カレッジライトハウスでlampという語を調べたら、「普通は移動できるもの」
という記述がありました。でも、LDOCE3, OALD9, Web3を始めとするどの英英辞典を調べ
てみてもそういう情報はのっていませんでした。何が基になっているのかが気になりま
す。ご存知の方があれば教えていただきたいのですが。

--------------------------------------------------------------------------------

加藤豊裕(島根大学教育学部英語教育専修)
Atsuhiro Kato


1 INET GATE 1998/04/15 00:58
題名:[lex] it の直接目的語の用法について

Date: Wed, 15 Apr 1998 00:18:00 +0900
From: 村田 年 <>
Reply-To:
To:

加藤先生

ありがとうございました.
どちらかというとイギリス英語の特徴だと教えていただきまして.
アメリカ英語のほうも少し調べてみたい気がしないでもありません.


1 INET GATE 1998/04/15 05:51
題名:[lex] 調査書の英語版

Date: Wed, 15 Apr 1998 05:48:06 +0900
From: "高柳 克薫" <>
Reply-To:
To:

高校で教員をしている高柳と申します。

生徒がアメリカに留学をします。そのため、調査書を英訳しなければなりません。
どなたか国際交流のための公文書の英訳版の書式を載せた書物をご存じの方、情
報を下さい。生徒の性格を描写する際、注意点などありましたら、お教え下さい。
例えば、価値観の違いにより、「寡黙で誠実」などといった記述は、むこうで美
徳となるのかどうかわかりません。


1 INET GATE 1998/04/15 08:43
題名:[lex] lampは「移動可能」?

Date: Wed, 15 Apr 1998 08:37:00 +0900
From: 磐崎 弘貞 <>
Reply-To:
To:

>カレッジライトハウスでlampという語を調べたら、「普通は移動
>できるもの」という記述がありました。でも、LDOCE3, OALD9,
>Web3を始めとするどの英英辞典を調べてみてもそういう情報はのっ
>ていませんでした。

これは複数の辞書に載っているはずです。たとえばLongman Active
には、
an apparatus, usually one that you can move, for giving
light
とあります。

磐崎@筑波大学


1 INET GATE 1998/04/15 10:46
題名:[lex] lamp

Date: Wed, 15 Apr 1998 10:41:40 +0900
From: Atsuhiro Kato <>
Reply-To:
To:

磐崎 弘貞さんwrote:
>これは複数の辞書に載っているはずです。

お手数をかけてすみませんでした。もっとよく調べてみます。

--------------------------------------------------------------------------------

加藤豊裕(島根大学教育学部英語教育専修)
Atsuhiro Kato


2 INET GATE 1998/04/15 23:31
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Wed, 15 Apr 1998 22:58:00 +0900
From: 村田 年 <>
Reply-To:
To:

加藤先生

村田 年です.
さっそくご教示いただきましてありがとうございます.
イギリス英語の特徴なので,ほとんど英和では記述がなかったのですね.

> p.10
> しかし,もし,直接目的語と間接目的語の両方が代名詞の場合,bring,, buy,
> fetch, give, hand, pass, send, show, teach といった動詞は次のように用い
> られる.とくに,日常会話においてその傾向は強い.
>
> Give me it. Show me it.
> Give it me. Show it me.
>
> Give me it は Give it me よりも普通の形である.give it me の形は give
> という動詞以外にはほとんど現れない.目的格代名詞である them を使うこ
> と(例:Give them me) は非常ノまれである.
>
> 1.日常会話においてその傾向が強い.(これは私でもわかります)
> 2.Give me it は Give it me よりも普通の形である.(これ知りませんでし
>   た)
> 3.Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで現れない.(知りま
>  せんでした)
>
>  『アレキサンダー』のこの記述は正しいでしょうか.ご教示下さい.
> もしこれが正しいとすれば英和辞典の記述は少し改めないとならないで
> しょう.

(加藤先生 wrote:)
私見ですが,『アレキサンダー』の記述は英国英語の記述としては正
しいと思います.(彼が英国人であることを考えれば当然かもしれま
せん.)

上の1については BNC も前者が 27例,後者が 22例でした.ただ,
gave me it は1例,gave it me は 7例でした.ちょっと古い本ですが,
Celce-Murcia, M.and Larsen-Freeman, D.(1983), The Grammar Book:
An ESL/EFL Teacher's Course (p. 241) は *We sent John it.を不可
としながら Sentences of this form are much more acceptable in
British than American English. という注をつけています.

(村)27例,22例とは何のことでしょうか.

私もある英和辞典の校閲をしたとき,たまたま give の項がまわって
きたので,従来の米国英語中心の注に対して Cheshire et al.(1989),
"Urban British dialect grammar: The question of dialect levelling,"
English World-Wide 10: 182-225 (esp. 202-205) を参考にして,
「((英))ではこのほか He game me it も He gave it me も用いられる.
He game me it は北部で優勢」という改定案を提案しましたが,最後の
「He game me it は北部で優勢」の部分は採用されませんでした.
なお,上の3[Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで
現れない.] についてですが,BNC 簡易検索では tell me it は 50
例中2,tell it me は総数2,told me it は 50例中ゼロ, told
it me は総数 2でした. (加藤 和男)

(村)50例中2例は結構多い数字ですね.何が50例なのかがはっき
 りわかりませんが.
私もアメリカ英語中心のコーパス(1300万語)を借りて調べてみ
ましたが,give it me 2例,give me it 0例,tell it me 0例,tell me
it 0例でした.コーパスは Written 中心だということもありますので,
アメリカ英語も Spoken で見てみたいですね.イギリス英語の用法だと
教えていただいただけでも目が開かれました.


6 INET GATE 1998/04/16 09:21
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Thu, 16 Apr 1998 09:25:36 +0900
From: (SATO Hiroaki)
Reply-To:
To:

At 10:58 PM 98.4.15 +0900, 村田 年 wrote:
> 私もアメリカ英語中心のコーパス(1300万語)を借りて調べてみ
>ましたが,give it me 2例,give me it 0例,tell it me 0例,tell me
> it 0例でした.コーパスは Written 中心だということもありますので,
>アメリカ英語も Spoken で見てみたいですね.イギリス英語の用法だと
>教えていただいただけでも目が開かれました.
約400作品(ほとんどがアメリカ映画)の映画のセリフで検索しました。
give me it: 14件
give it to me: 89件
give it me: 0件

"me(間接目的語) it(直接目的語)"の語順は,give以外の動詞では見つかりませ
んでした。

#1/14 1987 C04-1 PG 00:25:50
■CAN'T BUY ME LOVE// キャント・バイ・ミー・ラブ
ALL RIGHT.
COME ON, MAN!
$ >>GIVE ME IT<<.
THANKS, MILLER.
! Am I living in a box?!
_______________________________________________________
#2/14 1989 F02-2 R 00:26:14
■FAMILY BUSINESS// ファミリービジネス
YOU GAVE ME FUCKING WATER.
WHAT'S IN THERE?
$ >>GIVE ME IT<<. OPEN THE FUCKING BOX.
OPEN THE FUCKING BOX!
DON'T YOU UNDERSTAND?
_______________________________________________________
#3/14 1992 H08-1 LD 00:59:41
■Home Alone 2// ホーム・アローン2
I've lost my purse.
Quit it! Hey! Creep!
$ Don't! >>GIVE ME IT<<!
What ya doin'?
Hey, Harry! I got him!
_______________________________________________________
#4/14 1989 K01-2 PG 00:05:19
■Karate Kid III// ベストキッド3最後の挑戦
DON'T, PLEASE!
ALL RIGHT, ENOUGH!
$ >>GIVE ME IT<<.
YOU WANT IT?
JUST DON'T THROW IT OVER.
_______________________________________________________
__________________________________________
〒214-80 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
  専修大学8号館8411研究室
佐藤弘明
TEL: 044-911-1297
FAX: 044-911-1231
e-mail:
homePage: http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/


5 INET GATE 1998/04/16 09:28
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Thu, 16 Apr 1998 09:26:17 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

村田先生:

加藤です・舌足らずで申し訳ありませんでした.

村田 年です.
> さっそくご教示いただきましてありがとうございます.
> イギリス英語の特徴なので,ほとんど英和では記述がなかったのですね.
>
> > Give me it は Give it me よりも普通の形である.give it me の形は give
> > という動詞以外にはほとんど現れない.目的格代名詞である them を使うこ
> > と(例:Give them me) は非常ノまれである.
> >
> > 1.日常会話においてその傾向が強い.(これは私でもわかります)
> > 2.Give me it は Give it me よりも普通の形である.(これ知りませんでし
> >   た)
> > 3.Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで現れない.(知りま
> >  せんでした)
> >
> >  『アレキサンダー』のこの記述は正しいでしょうか.ご教示下さい.
> > もしこれが正しいとすれば英和辞典の記述は少し改めないとならないで
> > しょう.
>
> (加藤先生 wrote:)
> 私見ですが,『アレキサンダー』の記述は英国英語の記述としては正
> しいと思います.(彼が英国人であることを考えれば当然かもしれま
> せん.)
>
> 上の1については BNC も前者が 27例,後者が 22例でした.ただ,
> gave me it は1例,gave it me は 7例でした.ちょっと古い本ですが,
> Celce-Murcia, M.and Larsen-Freeman, D.(1983), The Grammar Book:
> An ESL/EFL Teacher's Course (p. 241) は *We sent John it.を不可
> としながら Sentences of this form are much more acceptable in
> British than American English. という注をつけています.
>
> (村)27例,22例とは何のことでしょうか.
>
すみません.ここの1は2の間違いでした.「前者」つまり Give me it が,
延べ語数1億の BNC で 27例,「後者」すなわち Give it me が 22例だった
ということです.BNC 簡易検索では 50例しか見せてもらえませんが,いず
れも 50例以下ですからこれで全部ということになります.

> 私もある英和辞典の校閲をしたとき,たまたま give の項がまわって
> きたので,従来の米国英語中心の注に対して Cheshire et al.(1989),
> "Urban British dialect grammar: The question of dialect levelling,"
> English World-Wide 10: 182-225 (esp. 202-205) を参考にして,
> 「((英))ではこのほか He game me it も He gave it me も用いられる.
> He game me it は北部で優勢」という改定案を提案しましたが,最後の
> 「He game me it は北部で優勢」の部分は採用されませんでした.
> なお,上の3[Give it me の形は give という動詞以外にはほとんで
> 現れない.] についてですが,BNC 簡易検索では tell me it は 50
> 例中2,tell it me は総数2,told me it は 50例中ゼロ, told
> it me は総数 2でした. (加藤 和男)
>
> (村)50例中2例は結構多い数字ですね.何が50例なのかがはっき
>  りわかりませんが.

「50例」とは上の簡易検索の 50例です.tell me it や told me it の
場合は She told me it is my fault のような例まで拾ってしまいます
から,総数はかなり多くなります.「50例中」というのはサービスで
見せてくれる 50例のうち,というつもりでした.

舌足らずで申し訳ありませんでした.以上,取り急ぎ.

> 私もアメリカ英語中心のコーパス(1300万語)を借りて調べてみ
> ましたが,give it me 2例,give me it 0例,tell it me 0例,tell me
> it 0例でした.コーパスは Written 中心だということもありますので,
> アメリカ英語も Spoken で見てみたいですね.イギリス英語の用法だと
> 教えていただいただけでも目が開かれました.

(加藤 和男)


4 INET GATE 1998/04/16 13:31
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Thu, 16 Apr 1998 13:34:26 +0900
From: (SATO Hiroaki)
Reply-To:
To:

At 9:25 AM 98.4.16 +0900, SATO Hiroaki wrote:
>At 10:58 PM 98.4.15 +0900, 村田 年 wrote:
>> 私もアメリカ英語中心のコーパス(1300万語)を借りて調べてみ
>>ましたが,give it me 2例,give me it 0例,tell it me 0例,tell me
>> it 0例でした.コーパスは Written 中心だということもありますので,
>>アメリカ英語も Spoken で見てみたいですね.イギリス英語の用法だと
>>教えていただいただけでも目が開かれました.
>約400作品(ほとんどがアメリカ映画)の映画のセリフで検索しました。
>give me it: 14件
>give it to me: 89件
>give it me: 0件
用例を見て,1つ気がつきました。映画で見つかった"give me it"の14件の用例は,
全て命令文です。同じことが,BNCの用例にも言えますか?
__________________________________________
〒214-80 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
  専修大学8号館8411研究室
佐藤弘明
TEL: 044-911-1297
FAX: 044-911-1231
e-mail:
homePage: http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/


3 INET GATE 1998/04/16 15:18
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Thu, 16 Apr 1998 15:15:33 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

佐藤先生:

加藤@岩手医大です.

SATO Hiroaki wrote:
>
> At 9:25 AM 98.4.16 +0900, SATO Hiroaki wrote:
> >At 10:58 PM 98.4.15 +0900, 村田 年 wrote:
> >> 私もアメリカ英語中心のコーパス(1300万語)を借りて調べてみ
> >>ましたが,give it me 2例,give me it 0例,tell it me 0例,tell me
> >> it 0例でした.コーパスは Written 中心だということもありますので,
> >>アメリカ英語も Spoken で見てみたいですね.イギリス英語の用法だと
> >>教えていただいただけでも目が開かれました.
> >約400作品(ほとんどがアメリカ映画)の映画のセリフで検索しました。
> >give me it: 14件
> >give it to me: 89件
> >give it me: 0件
> 用例を見て,1つ気がつきました。映画で見つかった"give me it"の14件の用例は,
> 全て命令文です。同じことが,BNCの用例にも言えますか?
> __________________________________________
> 〒214-80 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
>   専修大学8号館8411研究室
> 佐藤弘明
> TEL: 044-911-1297
> FAX: 044-911-1231
> e-mail:
> homePage: http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/

調べてみましたら,27例のうち 19例が命令文でした.命令文でないのは
次の通りです.

Stop can you give me it back.
No, you have to give me it.
Where di, yeah but you didn't give me it!
She'll never give me it back.
You can you can give me it.
he didn't, he give me it on Wednesday night and I should've
give her it yesterday morning but she didn't get it till
last night.
You said you were gonna give me it and then you didn't.
Can you give me it tomorrow?

以上です. (加藤 和男)


4 INET GATE 1998/04/16 17:36
題名:[lex] it の直接目的語用法

Date: Thu, 16 Apr 1998 17:31:57 +0900
From: Minoru MURATA <>
Reply-To:
To:

佐藤弘明先生

村田 年です.
いつも興味深いご教示をありがとうございます.
89件に対して14件というのはかなり使われているということですね.
イギリス英語については加藤先生のご教示のようにすでに文献にも載って
いるようですが,アメリカ英語としてはまだ記述はほとんどないのでしょうか.

お示しの用例を見た限りでは決まり文句のようで,特に語用論的にあとにもって
こないと意味上まずいといったものではないですね.

give it me よりも give me it の方が普通である,というアレクサンダーの説は
証明されている感じですね.アメリカ英語の Spoken がこのようであればやはり
われわれの英和辞典は少し改める必要がありそうですね.今後のご研究に待つとして.

『ロングマンアレクサンダー英文法』はたいへんに実例が多い点がいいですね.
これらの豊富な用例は彼の長い教育経験における収集のようですが,これに
コーパスデータが加わればさらに優れた学習文法書ができるでしょう.

Tell me it. などはなかったということですね.知識がないのですが,
CALVIN AND HOBBES はアメリカの漫画でしょうね.

(SATO Hiroaki) さんは書きました:
> 約400作品(ほとんどがアメリカ映画)の映画のセリフで検索しました。
> give me it: 14件
> give it to me: 89件
> give it me: 0件
>
> "me(間接目的語) it(直接目的語)"の語順は,give以外の動詞では見つかりませ
> んでした。


1 INET GATE 1998/04/16 21:25
題名:[lex] WordPerfect 8J(経過報告1)

Date: Thu, 16 Apr 1998 21:19:20 +0900
From: "浅田 幸善" <>
Reply-To:
To: <>

辞書以外のことでの発言が目立っている浅田です.

前回WordPerfect 8Jに英語以外の言語のスペルチェックなどのモジュールが見つから
ない,と報告しました.
ニフティーサーブの中にある Corel Users' Forumのワープロの会議室で質問したと
ころ,「2枚目のディスクに入っている」という返答をもらいました.
実はその可能性も考えていたのですが,2枚目のディスクなるものがありません.ど
こかで紛失したか,もともと入っていなかったか,もう少し探してみることにしま
す.
というわけで,何となくお粗末な結末になりそうな気配もありますが.

少し試してみた範囲では,リッチテキストフォーマット (RTF)とWord形式 (*.doc)
で.直接ファイルの交換ができるようです.(日本語も大丈夫です)
フォントや特殊文字などの情報を保ったまま WPからWordへ,あるいはその逆のファ
イル利用が可能です.書式など複雑な設定をしていない文書なら相互に利用可能と言
えそうです.
ということは,英語以外の言語のスペルチェックはWPで行い,その結果を反映した文
書を即Wordで開けるということになりますね.Wordユーザーのスペルチェックユー
ティリティーとしても役立つというわけです.

浅田幸善 (ASADA Yukiyoshi)


9 INET GATE 1998/04/17 11:13
題名:[lex] it の直接目的語の用法について

Date: Fri, 17 Apr 1998 11:07:02 +0900
From: (SATO Hiroaki)
Reply-To:
To:

At 2:26 PM 98.4.14 +0900, Minoru MURATA wrote:
>この "Tell me it!" ですが,これは Focus が it にあるのですから当然で,
>絶対に "Tell it to me!" とはならないのはだれにもわかります.
映画で見つけた"give me it"の場面をLD映画で再生して,場面を確認しました(私の
自家製コーパスはマルチメディア型なのです)。

(私の耳で判断すると)itにはアクセントがなく,弱く発音されています。また,it
の/t/がきちんと発音されている(破裂している)のは,「ベストキッド3最後の挑戦
」の1つだけでした。

#4/14 1989 K01-2 PG 00:05:19
■Karate Kid III// ベストキッド3最後の挑戦
DON'T, PLEASE!
ALL RIGHT, ENOUGH!
$ >>GIVE ME IT<<.
YOU WANT IT?
JUST DON'T THROW IT OVER.

それ以外の映画では,/t/が省略されるか,小さく発音されています。さらに,meとi
tが繋がるので,"give me it"の音声は,「ギッ・ミーィー」という感じです。"tell
me it"も,多分,「テゥ・ミーィー」と聞こえると思います。

今回,映画で調べてみるまでは,"give me it"がアメリカ映画で使われいることに気
が付いていませんでした。私の耳は,多分,「ギッ・ミーィー」を聞いて,"Give me
!"と聞き取っていたのだと思います。

もちろん,「直接目的語は,普通は省略されない」ということを頭で理解していれば
,「ギッ・ミーィー」と聞こえても,「直接目的語のitが省略されるはずはないので
,これは"give me it"と発音しているのだ」と反応できるようになるかもしれません
。しかし,実際には,数は少ないですが,"give me."または"give me!"という直接目
的語の省略された表現も映画から5つ見つかりました。

#1/1 1987 F10-2 R 00:25:44
■Fullmetal Jacket// フルメタル・ジャケット
BE GLAD TO TRADE YOU SOME ARVN RIFLES.
AIN'T BEEN FIRED, ONLY DROPPED ONCE.
$ OK. $ 5. YOU @GIVE ME.
OK, OK!
ALL RIGHT!
_______________________________________________________

#1/1 1982 S26-1 LD 00:10:09
■STAR TREK :THE WRATH OF KHAN// スター・トレック2 カーンの逆襲
2283.
Yeah, well, it takes this stuff a while to ferment. Hmm?
$ Here, @GIVE me.
Now, you open this one.
I'm almost afraid to.
_______________________________________________________

音を聞き比べると,"give me."では,meの頭から音程が下がっているようですが,"g
ive me it."では,"me"の頭で音程がやや上がっているような感じがします。itがfoc
usであることに影響されているのでしょうか?

いずれにしても,私の耳では,はっきりと区別できません。ネイティブスピーカーは
,"Give me."と"Give me it."を音で区別できるのでしょうか? 映画から採った音
声を使って実験してみたいですね?
__________________________________________
〒214-80 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
  専修大学8号館8411研究室
佐藤弘明
TEL: 044-911-1297
FAX: 044-911-1231
e-mail:
homePage: http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/


8 INET GATE 1998/04/17 11:46
題名:[lex] WordPerfect 8j (経過報告2)

Date: Fri, 17 Apr 1998 11:38:38 +0900
From: "浅田 幸善" <>
Reply-To:
To: <>

浅田です.
先ほどコーレルのユーザーサポートへ電話をして確かめたところ,アカデミック版の
み2枚目のCD-ROMを入れないまま出荷されている,とのことでした.
意図的に1枚にしたのではなく,何らかのミスであったようです.
現在,アカデミック版の購入者にどのように2枚目のディスクを送付するか考慮中と
のことでした.

結局こういう結末でした.

パッケージかどこかに2枚組とでも書いておけば,1枚しかないとわかった時点で何ら
かの対応をして,いきなり「言語モジュールがない(だまされた!←というのはおお
げさですが)」というような発言をしたりしなかったのですが.

一人で大騒ぎしたままこの問題は一件落着,となりました.

ということでアカデミック版のご購入はもう少し待った方がよいかもしれません.

取り急ぎ最終報告でした.

浅田幸善 (ASADA Yukiyoshi)


5 INET GATE 1998/04/17 15:44
題名:[lex]

Date: Fri, 17 Apr 1998 15:37:56 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

YAHOO! で調べたら次のような例が出てきましたが,この例の一つが
言っているように出所はアメリカのテレビなのでしょうか.
ご教示ください.

The tone was a bit like the American slang, "Where is the meat?",
as if the real show is missing.

There is nothing worse than getting to the end of the essay and
finding that it has left you flat. Where is the meat? What is it
that you should have remembered from all that time slogging
through the text?

Describing Russian T.V., he wrote, "No facts, no reports, as the
American T.V. ad said: "Where IS the meat?"

(加藤 和男)


4 INET GATE 1998/04/17 16:19
題名:[lex] Where's the meat?

Date: Fri, 17 Apr 1998 16:20:09 +0000
From: Takashi Oe <>
Reply-To:
To:

加藤 和男先生

競争相手のハンバーガーの肉の容量を揶揄したバーガーキングのCMで、
"Where is the beef?"
という言い回しが用いられたことがあるようです。
政治家も、討論などでこの表現を利用していたらしく、
もしかしたら、そのCMが出所かもしれませんね。
#もちろん、別に典拠があるのかもしれませんが。

kazuo kato wrote:
> YAHOO! で調べたら次のような例が出てきましたが,この例の一つが
> 言っているように出所はアメリカのテレビなのでしょうか.
> ご教示ください.
>
> The tone was a bit like the American slang, "Where is the meat?",
> as if the real show is missing.
>
> There is nothing worse than getting to the end of the essay and
> finding that it has left you flat. Where is the meat? What is it
> that you should have remembered from all that time slogging
> through the text?
>
> Describing Russian T.V., he wrote, "No facts, no reports, as the
> American T.V. ad said: "Where IS the meat?"

--

大江 孝 <>
株式会社アルク 英語企画開発部


2 INET GATE 1998/04/17 18:39
題名:[lex] 漢字のAnd検索

Date: Fri, 17 Apr 1998 18:40:50 +0900
From: (SATO Hiroaki)
Reply-To:
To:

At 3:37 PM 98.4.17 +0900, kazuo kato wrote:
>「問題の核心は何なのだ」「重要なのは何なのだ」というぐらいの
>意味の,表記の成句が辞書にあるはずだと思って探しましたが,手元
>のスラング辞典,キャッチフレーズ辞典にはないようでした.どこか
>に採録されているのでしょうか.
cd-rom版の「リーダーズ+プラス」では,「漢字・ひらがな」で検索できます。「核
心」で検索すると,"bone"から"where it's at"までが見つかります。「要点」で検
索すると,meatが見つかります。epwingでは漢字で検索でき,「確信」,「革新」が
排除出来るので便利です。

「問題の核心」でも検索できますが,「問題の核心に触れないで外面を論じる」しか
見つかりませんでした。epwingの辞書は,英字ではAnd検索が出来ますが,漢字ではA
nd検索ができないのが不便です。漢字でもAnd検索がでれば,「問題」&「核心」&
「何」でお探しの表現が見つかるはずです。

漢字のAnd検索は,絶対便利です。漢字のAnd検索ができるプログラムはありませんか?

__________________________________________
〒214-80 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
  専修大学8号館8411研究室
佐藤弘明
TEL: 044-911-1297
FAX: 044-911-1231
e-mail:
homePage: http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/


1 INET GATE 1998/04/17 20:23
題名:[lex] give me it の Focus

Date: Fri, 17 Apr 1998 20:18:00 +0900
From: 村田 年 <>
Reply-To:
To:

佐藤弘明先生

村田 年です.
有り難うございます.質問すると本当に勉強になります.

題名:[lex] it の直接目的語の Focus

At 2:26 PM 98.4.14 +0900, Minoru MURATA wrote:
>この "Tell me it!" ですが,これは Focus が it にあるのですから当然で,
>絶対に "Tell it to me!" とはならないのはだれにもわかります.
映画で見つけた"give me it"の場面をLD映画で再生して,場面を確認しました(私の
自家製コーパスはマルチメディア型なのです)。

(私の耳で判断すると)itにはアクセントがなく,弱く発音されています。また,it
の/t/がきちんと発音されている(破裂している)のは,「ベストキッド3最後の挑戦
」の1つだけでした。

#4/14 1989 K01-2 PG 00:05:19
■Karate Kid III// ベストキッド3最後の挑戦
DON'T, PLEASE!
ALL RIGHT, ENOUGH!
$ >>GIVE ME IT<<.
YOU WANT IT?
JUST DON'T THROW IT OVER.

(村)佐藤先生のおっしゃるとおり,it に Focus があるとは思えませんね.
用例をお示しいただいたとき,これはほとんど決まり文句みたいなものだと
思いました.この Karate Kid III だけは it が繰り返されていて,私の示し
て漫画同様 Focus があるように見えますが.他の用例と,加藤先生に従っ
て(南出先生に教わって),見てみた BNC の用例の多くも Focus があるとは
言えません.

佐藤先生はすばらしいコーパスをお作りになっていらっしゃいますね.音が
チェックできるのですから.私どもの千葉大の高橋秀夫さんも音が出る映画の
コーパスを作っていましたが,その後別の方へ転換してしまったようです.

御礼申し上げます.


7 INET GATE 1998/04/18 15:32
題名:[lex] Where's the meat?

Date: Sat, 18 Apr 1998 09:10:41 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

大江 孝様:

加藤@岩手医大です.

Takashi Oe wrote:

> 競争相手のハンバーガーの肉の容量を揶揄したバーガーキングのCMで、
> "Where is the beef?"
> という言い回しが用いられたことがあるようです。
> 政治家も、討論などでこの表現を利用していたらしく、
> もしかしたら、そのCMが出所かもしれませんね。
> #もちろん、別に典拠があるのかもしれませんが。
>
ありがとうございました. "Where is the beef?" なら Dictionary
of Catchphrases, 2nd ed.(1985) にありますね.どうも私の記憶の中
で beef が meat に入れ替わってしまったようです.しかし,怪我の
功名(?)で Where's the meat? も使われていることがわかりました.
どうもありがとうございました. (加藤 和男)


6 INET GATE 1998/04/18 15:31
題名:[lex] 調査書の英語版

Date: Sat, 18 Apr 1998 09:43:18 +0900
From: kazuo kato <>
Reply-To:
To:

高柳先生:

加藤@岩手医大です.何にでも口を出して年寄りの冷や水と笑われ
そうですが,レスポンスの呼び水になればと思い,書かせてもらいます.

高柳 克薫 wrote:
>
> 高校で教員をしている高柳と申します。
>
> 生徒がアメリカに留学をします。そのため、調査書を英訳しなければなりませ
> ん。
> どなたか国際交流のための公文書の英訳版の書式を載せた書物をご存じの方、情
> 報を下さい。
> 生徒の性格を描写する際、注意点などありましたら、お教え下さい。例えば、価
> 値観の違いに
> より、「寡黙で誠実」などといった記述は、むこうで美徳となるのかどうかわか
> りません。

残念ながら「国際交流のための公文書の英訳版の書式を載せた書物」の
存在は知りませんが,勤務先の学務課から留学をした受験生の英語の
調査書を読んでくれと言われることが時々あります.これまで,米国,
英国,オーストラリアの学校の調査書,国内の,外国人の校長先生の
英語の推薦書などを読みました.また,自分でも過去に勤務先に勤めて
いた米人の先生に紹介状を書いてくれと言われて書いたことがあります.
私の印象では―私の目にふれたものがたまたまそうだったのかもしれ
ませんが―米国の学校のものはやや抽象的で,英国,オーストラリアの
ものは非常に具体的でした.
あくまでも個人的な意見ですが,先生も日本の調査書を英語に直訳
しようとなさらないで,その生徒の留学先の校長にその生徒について紹介
状を書くようなつもりで書かれたほうがよろしいのではないでしょうか.
その時は "How-to" Books の「実用手紙の書き方」のような本が参考に
なると思います.手元にある,古い The Complete Letter Writer
(Pocket Books, 1968) にも "References and Letters of Introduction"
という一章があります.最近のこうした本にもそういう章があると思います.
以上,何かのお役にたてば幸いです. (加藤 和男)


2 INET GATE 1998/04/20 16:31
題名:[lex] 英語語法文法学会(1)

Date: Mon, 20 Apr 1998 12:03:12 +0900 (JST)
From: 赤野 一郎 <>
Reply-To:
To:

語法ワークショップ発表者募集
第6回大会より「語法ワークショップ」を新設いたします。ある語を取り上げ、
言語資料に基づきその語の統語上、意味上、あるいは語用論上の特性を明らかに
することを目的とします。語法ノート的なもので結構ですから、奮ってご応募く
ださい。
このワークショップは大会当日(10月17日)の午前10時30分から12時までが割
り当てられ、発表者の持ち時間は質疑応答を含め15分となっています。
希望者はタイトル(例 「beginの語法」)と氏名、所属、連絡先(住所、電話・
ファックス番号、e-mailアドレス)を明記し、要旨を600字以内にまとめ7月10日
(金)までに 536-0003 大阪市城東区今福南4−14−1−204 柏野健次 までお送
りください。なお、ハンドアウト(A4サイズ)は発表者が用意し、当日、持参し
ていただくことになります。

***************************************************************
英語語法文法学会
京都市右京区西院笠目町6番地
京都外国語大学英米語学科 赤野研究室内
phone: 075-322-6103(直通) fax: 075-322-6246(総務課)
e-mail: NIFTYSERVE: HFC03130
***************************************************************


3 INET GATE 1998/04/20 17:25
題名:[lex] 英語語法文法学会(2)

Date: Mon, 20 Apr 1998 12:03:14 +0900 (JST)
From: 赤野 一郎 <>
Reply-To:
To:

第6回大会は下記の要領で行われます。会員の方は次の発表応募規定に従って奮
ってご応募下さい。
日時:1998年10月17日(土)正午受付
会場:京都外国語大学(〒615-8558 京都市西京区西院笠目町6番地)
今回のシンポジウムは「形容詞の意味と構文」(仮題)をテーマとして、八木克
正氏(関西学院大学)の司会により、安井泉(筑波大学)、田中実(関西学院大
学)、田中廣明(徳島大学)の三氏に講師を務めていただく予定です。

研究発表応募規定
1. 発表者は会員であること。
2. 発表要旨は、左右の余白を十分とり、1行目にタイトルを明記し、A4版25字
×32行で4枚以内(原稿用紙使用の場合はA4 版400字詰め横書き8枚以内)にま
とめて5部(コピーで可)を提出する。ただし、参考文献表は枚数に含めない。
名前は別紙に書くこと。(下4参照)
3. 選考および研究発表の割り振りは大会準備委員会が行い、結果は応募締切後
一ヶ月以内に応募者に通知する。
4. 名前、所属・職名、住所、電話番号、ファックス番号、電子メールのアドレ
スを明記したものを別紙添付する。名前には必ずふりがなを付ける。
5. 発表時間は一人25分以内(別に質疑10分)とする。
6. 応募締切は1997年7月10日(金)必着とする。
7. 宛先(問い合わせ):615-8558 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学
赤野研究室内 英語語法文法学会事務局。「発表応募」と朱筆のこと。電話
075-322-6103 E-mail:。
8. 入会希望者は郵便振替で年会費4,000円を口座番号01180-0-42272、加入者
「英語語法文法学会」に送金すること。

***************************************************************
英語語法文法学会
京都市右京区西院笠目町6番地
京都外国語大学英米語学科 赤野研究室内
phone: 075-322-6103(直通) fax: 075-322-6246(総務課)
e-mail: NIFTYSERVE: HFC03130
***************************************************************


→ログメニューへ