【辞書学メーリングリストログ】 →ログメニューへ

1999年2月 (11日〜20日)


From: "Hiroshi Shoji" <>
Subject: [lex] Reprinted Collocation Dictionaries!! {01}
Date: Thu, 11 Feb 1999 23:46:49 -0000

東海林@バーミンガムです。

昨年バーミンガム大学に、ポーランドのLodz Universityから研究員が来ていま
した。Malcolm Coulthard教授の指導を受け、Forensic Linguisticsの研究をし
ている彼と知り合いになり、彼の大学で2年毎に開かれているコーパス言語学の
国際会議などについての情報を得ることができるようになりました。

12月に帰国した彼に、1997に出たLPDのコロケーション辞典の元となった2冊
の辞典についての情報を求めていました。そして本日、ポーランド本国で1998年
にその元の辞典が2冊とも再版されたという情報と共に、彼からその2冊が送ら
れてきました!!

Kozlowska, C D & Dzierzanowska, H (1998)
Selected English Collocations, Revised and enlarged
Wydawnictwo Naukowe PWN
ISBN: 8301073640

Kozlowska, C D (1998)
English Adverbial Collocations
Wydawnictwo Naukowe PWN
ISBN: 8301104430

後者の方はどうやら中身の変更を伴わないreprint版のようですが、前者は
'Revised and enlarged'と銘打っている通り内容の変更を伴っているようです。
改訂についての説明を引用します(p. 8より)。

The present version of the dictionary has been greatly enlarged. A
few headnouns and collocates have been deleted, but many more have been
added, so that now the material is roughly double that of the original
edition. The new version is designed 1) to provide more and better
information, and 2) to make retrieval of that information easier and
quicker. To achieve those aims, certain changes have been introduced and
the existing material has been thoroughly revised.

LPDのコロケーション辞典が出たということは、元の辞典の出版元はLPDに版権を
譲り渡したのだとばかり思っていましたが、本家の方が改訂版を出し、結果的に
同じ幹から枝分かれした形になっているのは興味深いところです。

両方を見比べて気付いた点などあれば後日レポートしたいと思います。

Hiroshi Shoji
<University of Birmingham, UK>
<Shion Junior College, Japan>



From: SATO Hiroaki <>
Subject: [lex] 英文購読教材用CALLの公開 {01}
Date: Fri, 12 Feb 1999 11:39:47 +0900

英文購読教材用CALLの公開(専修大学・商学部・助教授 佐藤弘明 )

 平成10年度文部省科学研究費補助金研究課題「電子英和辞書を利用した一括
辞書引 きプログラムの開発」(研究代表者:佐藤弘明、萌芽的研究)の研究成
果として、英文購読用CALL教材を平成11年3月20日まで公開します。

http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/reblincall.html

公開する英文テキストは、the GutenbergProjectが配布するフリー・テキスト
に、CDROM版『ジーニアス英和・和英辞典』(大修館書店)で「難しい」英単語
に注を付けたものです。辞書引きは全て私が開発した自動辞書引きプログラム
RebLinで一括して行ったものです。
 英単語の注では、『ジーニアス英和・和英辞典』の発音記号の<絵>を近似す
る<文字>で置 換しています。現段階では辞書引きプログラムにバグがあるた
め、一部の英単語のリンクに問題 が残っています。
 次回の文部省科学研究費補助金では、高等学校・大学の先生と生徒が自分の読
みたい英文に対 してRebLinで自動辞書引きが行えるようにするために、電子辞
書のライセンス使用料を200台 分申請します。協同研究に参加希望の方は、
私にメールをお送りください(e-mail: )。この研
究で開発しているCALL教材の問題点などのご指摘も歓迎します。

■特別公開バージョンの制限
 正式版のRebLinでは、専修大学生田校舎LLコンピュータ室用にコンピュータ2
4台分のライセ ンス使用料を支払っており、CDROM版『ジーニアス英和・和英辞
典』と『リーダーズ+プラ ス』を使った自動辞書引きが行えます。また、自動
辞書引きに他に、手動辞書引きと例文・成句 辞書引きにも対応しています。し
かし、特別に公開するCALL用教材では、外部のコンピュータ が電子辞書を使用
するためのライセンス料を支払っていないため、CDROM版『リーダーズ+プ ラ
ス』の使用は研究社から認められませんでした。そのため、CDROM版『ジーニア
ス英和・和 英辞典』だけで「難しい」英単語に注を付けました。
 英文購読教材用CALLの公開のために、平成11年2月10日より3月20日ま
での期間、 CDROM版『ジーニアス英和・和英辞典』の使用を大修館書店から特別
に認めていただきまし た。大修館書店に対しては、心より感謝いたします。



From: SATO Hiroaki <>
Subject: [lex] 英文購読教材用CALLの {01}公開 {01}
Date: Fri, 12 Feb 1999 12:49:01 +0900

SATO Hiroaki wrote:

> 英文購読教材用CALLの公開(専修大学・商学部・助教授 佐藤弘明 )
>
>  平成10年度文部省科学研究費補助金研究課題「電子英和辞書を利用した一括
> 辞書引 きプログラムの開発」(研究代表者:佐藤弘明、萌芽的研究)の研究成
> 果として、英文購読用CALL教材を平成11年3月20日まで公開します。
>
> http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/reblincall.html
>

間違いが見つかりましたので、公開を一時中止します。



From: SATO Hiroaki <>
Subject: [lex] 英文購読教材用CALLの {01}{01}公開 {01}
Date: Sat, 13 Feb 1999 13:05:16 +0900

SATO Hiroaki wrote:

> SATO Hiroaki wrote:
>
> > 英文購読教材用CALLの公開(専修大学・商学部・助教授 佐藤弘明 )
> >
> >  平成10年度文部省科学研究費補助金研究課題「電子英和辞書を利用した一括
> > 辞書引 きプログラムの開発」(研究代表者:佐藤弘明、萌芽的研究)の研究成
> > 果として、英文購読用CALL教材を平成11年3月20日まで公開します。
> >
> > http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/reblincall.html
> >
>
> 間違いが見つかりましたので、公開を一時中止します。

ご迷惑おかけしました。コンピュータに徹夜で作業をさせたので、7割り程度辞書引

が終わりましたので、公開を再開します。

http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/reblincall.html
を<再読み込み>(reload)して、お使いください。

call教材の一覧リストは次のurlにあります。
http://163.136.182.112/etext1/

コンピュータの辞書引き作業は、まだ続いています。明日の夕方に
http://163.136.182.112/etext1/
を<再読み込み>すると、登録された作品が増えているはずです。

___________________
(SATO Hiroaki)
http://www.senshu-u.ac.jp/~thc0408/
佐藤弘明(専修大学・商学部・助教授)


From: 村田 年 <>
Subject: [lex] Reprinted Collocation Dictionaries {01}
Date: Sat, 13 Feb 1999 19:28:42 +0900

今回めずらしくメールが戻ってきました.

村田 年(千葉大)です.

もう二度と見ることはできないと思っていましたが,再版されたとは
うれしいですね.初版は大きさも厚さも小さなもので,それだけに
眺めているといろいろと想像力を働かせることができるものでした.

初版では Kozlowska 氏の名前はあとですが,今度は前になっていますね.
この人が中心でやられたのでしょうか.

--AAA15179.918834011/ms4.niftyserve.or.jp--



From: "Hiroshi Shoji" <>
Subject: [lex] Reprinted Collocation Dictionaries {02}
Date: Sat, 13 Feb 1999 13:52:58 -0000

東海林@バーミンガムです。

村田先生、コメントありがとうございました。

> もう二度と見ることはできないと思っていましたが,再版されたとはうれし
> いですね.初版は大きさも厚さも小さなもので,それだけに眺めているとい
> ろいろと想像力を働かせることができるものでした.

Selected English Collocations (1998) はA5版248ページです。村田先生の昨年
夏のメールによると、

> 日本の文庫本ぐらいに大きさで,150--200ページぐらいでした.

とのことですから、かなり増補されたということになります。

> 初版では Kozlowska 氏の名前はあとですが,今度は前になっていますね.
> この人が中心でやられたのでしょうか.

English Adverbial Collocations (1998) (Kozlowska氏の単著)の
ACKNOWLEDGEMENTSに'the late Halina Dzierzanowska, at one time deputy
head of the Institute of Applied Linguistics at Warsaw University'とあ
り、Dzierzanowska氏は既に亡くなられていることがわかります。Adverbial
Collocationsの執筆も共著として開始されたようですが、病に倒れ、彼女は途中
で退いたことが説明されております。

LTP版と今回ポーランドから送っていただいた版を見比べて気付く点の一つに、
名詞の[C], [U]表示が挙げられます。LTP版ではBBI (1997) で表記しているa,
anの有無も表記されていないため、その点は今回の新ポーランド版は改善がなさ
れていると言えそうです(使用者が2つの記号を理解できるという前提が必要で
すが)。

LTP (1997)

ACCIDENT
V: avert, avoid, be involved in, cause, have, meet with, precipitate,
prevent, suffer, witness 〜
A: bad, car, dreadful, fatal, happy, horrible, industrial, nasty, road,
serious, slight, terrible, tragic, unfortunate 〜
P: cause of, victim of 〜, spate of, toll of accidents

SEC (1998)

ACCIDENT [C] (unfortunate event)
V. avert, avoid, be involved in, cause, have, meet with, precipitate,
prevent, suffer, witness 〜
Adj. bad, dreadful, fatal, horrible, serious, slight, terrible, tragic,
unfortunate 〜
N. cause of, victim of 〜

ACCIDENTS (unfortunate events)
N. spate of, toll of 〜

適切なコロケーションを知りたい場合、巨大コーパスに直接アクセスできる場合
はそれが最善であると思いますが、それが可能な状況はごく限られたものです。
したがって、コロケーション辞典の存在意義が出てくるわけです。LTP版も今回
の新ポーランド版も、巨大コーパスのデータを利用しているわけではないもの
の、著者のデータ収集が元になっているため、記述内容の信頼度はまずまず高そ
うです。ポーランド版も日本で販売すればかなり注目を浴びるのではないかと思
われます。

Hiroshi Shoji
<University of Birmingham, UK>
<Shion Junior College, Japan>



From: "浅田 幸善" <>
Subject: [lex] Reprinted Collocation Dictionaries {03}
Date: Sun, 14 Feb 1999 12:42:47 +0900

先日、東海林先生からの新版の情報を読んだのが、日本橋の丸善でLTP版を見つけて
買ってきた翌日くらいだったので、そのタイミングのよさ(悪さ?)に驚きました。

>LTP版と今回ポーランドから送っていただいた版を見比べて気付く点の一つに、
>名詞の[C], [U]表示が挙げられます。LTP版ではBBI (1997) で表記しているa,
>anの有無も表記されていないため、その点は今回の新ポーランド版は改善がなさ
>れていると言えそうです(使用者が2つの記号を理解できるという前提が必要で
>すが)。

[C], [U]表示は改善といえると思いますが、(不定)冠詞が与えられていないのは、や
はり大きな不満ですよね。たとえば、lieを見ても、tell 〜となっていては、tell
lieというcollocationがあると思われても仕方ないでしょう。
労作であることは疑いようもありませんが、少なくとも名詞の項目についてはこの点
を解決しないと、裏表紙にあるように
invaluable for translation
ideal for all exam preparation
the key to natural English
などと自信を持ってすすめることはできません。
そういう問題点があることを認識していて、他の辞書などでチェックすればよいので
しょうが、学習者向けとしてはなるべくそういう労力を必要としない(必要とさせな
い)辞書の方がありがたいと思います。
(FLAGを引いて、〜 was flying (at half-mast) とあるだけではやはり困るのです
が、個人的には、実物を手にして、「おもしろそうだ、(とても)役立ちそうだ」と
思って買ったわけで、この辞書が全体的に悪いと言っているのではありません。)

浅田幸善 (ASADA Yukiyoshi)



From: Hideo HIBINO <>
Subject: [lex] needの助動詞用法 {01}
Date: Sun, 14 Feb 1999 17:29:35 +0900

集計にてまどり遅くなりました。needの助動詞用法を、COBUILD(320m)に
アクセスして入手した結果を報告します。

COBUILD はBrE corpora 13, AmE corpora 4, 計 17 corpora から成り
立っています。まずAmE corpora (usephem, npr, usbooks, usnews) 計
64,800,000 words を検索して次の結果を得ました。
  (A) S+ do not (don't, does not, doesn't) have to... 2243 例
  (B) S+ do not (don't, does not, doesn't) need to... 545
  (C) S+ need not (needn't)...   882

次にBrE corpora のなかから、できるだけ AmE corpora と似通ったもの
(brephem, brbooks, bbc) 計 65,400,000 words を選び同じ調査を行いま
した  
(A) 1528 例
(B)         513
(C)                       1137
(A) はふだんいつも耳にするアメリカ人の英語です。BrEの集計とはおおきな
ひらきがあります。アメリカ人の好みが統計のうえにも現れています。
(B) は、ちょっと意外な感じです。AmE, BrE で全く同じ頻度で現れています。
(C) は、もっと意外な結果です。BrE = 1137は理解できるとしても(辞書、
参考書の記述のとおりですから)AmE = 882 は注目に値すると思います。
伝統的な学習文法の記述は、COBUILD, Britsih National Corpus など信頼
できるコーパスで検証してみる必要がありそうです。

===============
日比野 日出雄 (金蘭短大) 
===============



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] RE: [lex] needの助動詞用法 {01}
Date: Sun, 14 Feb 1999 18:38:19 +0900

ひびの様

いのうえ、ともうします。

貴重な情報をありがとうございます。
コメント

日本の英和辞典作成に当たっても、ひびの氏がご利用になっているコーパスを早急
に取り入れて欲しいと思います。
使用頻度情報など。

2 いつかmailでかきましたが、英文法(要は、how they use at
present)、といわれるものも、おおげさにいえば、時々刻々変化しています。これ
を、体系的にfollowする情報があれば大助かりです。online化してほしいですね。
新語情報。単語の新たな使用方法。。。などなど。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373



From: Hideo HIBINO <>
Subject: [lex] Reply {01}
Date: Sun, 14 Feb 1999 22:33:18 +0900

井上 昇 さま

さっそくにコメントを頂きありがとうございます。

COBUILD コーパスは、3年ほどまえから一般に公開されています。
難点は費用がかかる点です。年契約で 500ポンド(10人仲間で
くめば1人あたり50ポンドですみます)ただしこれは5000万語
コーパスの場合で、3億2000万語コーパスの場合は、月50ポン
ドほどの追加料金が必要です。これを申しこむときには、何に使用
するのか、目的を聞いてきますので、私の場合は、自分の語法研究の
計画書を送りました。コーパスの英語は 1985ー95のものです
ので、これからの辞典の作成などには役立つと思います。

私は、この3月末に予定されているJACET関西支部のセミナーで発表
する予定なので、がんばっているところです。

================
日比野 日出雄  (金蘭短大)
================



From: "Matumoto Yosihito" <>
Subject: [lex] RE: [lex] needの助動詞用法 {01}
Date: Tue, 16 Feb 1999 13:56:47 +0900

日比野日出雄先生、詳細なデータありがとうございます。

>集計にてまどり遅くなりました。needの助動詞用法を、COBUILD(320m)に
>アクセスして入手した結果を報告します。

中略

>(B) は、ちょっと意外な感じです。AmE, BrE で全く同じ頻度で現れています。
>(C) は、もっと意外な結果です。BrE = 1137は理解できるとしても(辞書、
>参考書の記述のとおりですから)AmE = 882 は注目に値すると思います。
>伝統的な学習文法の記述は、COBUILD, Britsih National Corpus など信頼
>できるコーパスで検証してみる必要がありそうです。

となると、Longman Dictionary of American English New Edition に助動詞用法が
載っていない理由がまた混沌としてきました。コーパスとはそれほどに内容の差が激
しいものなのでしょうか。となると、なにをもって”普通の英語”といえばいいので
しょうか。

東海林先生がコーパスデザインが最も重要だ、とおっしゃっていたことを思い出して
しまいました。



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] RE: [lex] RE: [lex] needの助動詞用法 {01}
Date: Tue, 16 Feb 1999 14:54:42 +0900

井上ともうします、千葉県

コーパスと、いわれるものについてですが。

コーパスを構成している情報源はどのようなものでしょうか?

コーパスからある規則を抽出する場合はコーパスの属性を限定して処理しないと意
味がないと思います。
一例ですが、英国、米国、オーストラリア、・・・その他、英語を公用語、あるい
は準公用語にしている国は多い。あるいは、年代。
すくなくとも、1700年代以降、とくに1900年以降は10年単位に分離してと口調抽出
するとか、このほか、新聞(いろいろのクラス有り)
雑誌、。。。。など。

とくに、needの用法などは、何十年かまえは、現在とはかなり使用方法がちがって
いるはずですから。つまらない例ですが、and
あるいはorは文章の冒頭には使用してはいけない、などと、学校で教えられました
が、どちらの用法も、TIME誌などではじゃんじゃん使用されています。このような
変化はいつ頃から生じたのか?また、誰が、何の媒体に使用し始めたのか?このよ
うな調査がコーパスで検出できれば非常におもしろいと思います。

もうひとつは、needの場合ですが、発信する場合はneedを使用しないと限定しても
なに不自由ありません。しかし、受信する場合には、そうはいっておれない、とい
うことは、知っておく必要があると思われます。こういう注意が必要な言葉はそれ
ほど多くはないと思います。
過去、50年くらいに、使用方法が大きく変化したことば、文法事項をまとめた事典
があれば非常に便利です。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373



From: "Matumoto Yosihito" <>
Subject: [lex] needの助動詞用法 {02}
Date: Tue, 16 Feb 1999 17:22:47 +0900

井上昇様

佐賀の松本祥仁です。早速の反応ありがとうございます。

>コーパスを構成している情報源はどのようなものでしょうか?

最近その答に近い議論がなされました。

http://lexis.edu.shimane-u.ac.jp/inoue/ml_log2/index.htm/1999/corpus99/corpu
smenu.htm

から、コーパスで学習英和を作る、をクリックすればご覧いただけます。(すでに読
んでいらっしゃる場合はご容赦ください)

>とくに、needの用法などは、何十年かまえは、現在とはかなり使用方法が
>ちがっているはずですから。つまらない例ですが、and
>あるいはorは文章の冒頭には使用してはいけない、などと、学校で教えられ
>ましたが、どちらの用法も、TIME誌などではじゃんじゃん使用されています。
>このような変化はいつ頃から生じたのか?また、誰が、何の媒体に使用し始
>めたのか?このような調査がコーパスで検出できれば非常におもしろいと思いま
す。

逆に言えばそういったことが分かるようにコーパスを構築する必要があるということ
ですね。



From: "Matumoto Yosihito" <>
Subject: [lex] RE: [lex] needの助動詞用法 {02} { {01}01}
Date: Tue, 16 Feb 1999 17:34:42 +0900

松本祥仁@自己レスです。

>最近その答に近い議論がなされました。
>
>http://lexis.edu.shimane-u.ac.jp/inoue/ml_log2/index.htm/1999/corpus99/corp
u
>smenu.htm
>
>から、コーパスで学習英和を作る、をクリックすればご覧いただけます。

URLが途中でおれちゃいました(^_^;)。それに、index.htm といういらない部分まで
付いています。

http://lexis.edu.shimane-u.ac.jp/inoue/ml_log2/index.htm

から、99年のログに行って、コーパス・電子辞書関係をクリックしていただいたけ
れば、私が言っていたログにたどり着けます。



From: Takayanagi Katsushige <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Tue, 16 Feb 1999 21:02:08 +0900

高校の教員をしています高柳です。

東京書籍 NEW HORIZON English Course 1という教科書のLesson 12に

There were an estimated 200 million guns in private hands in the U.S. in
1990.---[1]

という文章があります。この文章の were, an, gunsという数の意識は理解しに
くいと思います。

Active GENIUSのestimateの項目には、
There are an estimated (number of) 100,000 copies.およそ10万冊ある<通例
複数扱い>---[2]
という例文があります。

GENIUSのestimateの項目には、
an estimated 100,000 copiesおよそ10万冊<anは後の名詞句を1つの集合体とみ
るため→a>---[3]
という例句があります。

GENIUSのaの項目には、
an estimated five hundred people約500人
という例句がありました。

一目見ただけでは、どうして[1]の文章が非文ではないか第二言語学習者にはわ
からないと思います。
学校に来ているALTは,説明は出来ないけど、[1]の文は正しいと言っています。
[2]のような生成過程が
忘れ去られても、母国語の人に定着している表現なのでしょうか?また、[2]と
[3]では説明の仕方が異なります。

同様に、複数を表す単語と単数を表す単語が共起する表現に many a 単数形 が
あります。

このように、第二言語学習者が戸惑うような単数と複数が共起する表現がありま
したら、ご教示ください。



From: "NISHIMURA Tadamasa" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Tue, 16 Feb 1999 22:08:01 +0900

"an estimated . . . " について、小西先生の過去の解説をご紹介します。

>東京書籍 NEW HORIZON English Course 1という教科書のLesson 12に
>
>There were an estimated 200 million guns in private hands in the U.S. in
>1990.---[1]
>
>という文章があります。この文章の were, an, gunsという数の意識は理解しに
>くいと思います。

この件に関するものとして、月刊『英語教育』(大修館書店)の
1990年9月号、 1991年9月号の「Question Box」欄
で扱われています。

「追伸」
(1979年4月号から1990年3月号までの「Question Box」は『英語
語法大事典第4集』にまとめられていますが、
そのあとの1990年4月号〜1991年3月号は、「Question Box」の
タイトルのみ、1991年4月号から歳近号までは大修館書店の飯塚さん
がたが Nifty FENG に書き込んでくれたものをまとめて、テキストファイルで
持っています。
1998年3月号までは FENGC の「データライブラリー」からダウンロード
できます。

今日飯塚さんが3月号の目次をアップしてくれていますので、これを加えて
あらたに
「『英語教育 Qestion Box 目次 1979年4月号−1999年3月号』
として、Nifty FENGC データライブラリーにアップロードするつもりです。)

西村 公正 (関西外国語大学短期大学部)



From: Takayanagi Katsushige <>
Subject: [lex] RE: [lex] There were an estimated 200 mi {01}llion {01}guns〜 {01}の数は?
Date: Tue, 16 Feb 1999 22:57:41 +0900

西村先生、早速貴重な情報ありがとうございました。該当個所にあってみたいと思いま
す。

私は、Question Box[簡約版]1〜3を所有し、目次をOCRでtext化して利用しています。
一度は通読すべき書物なのでしょうが、実際は、困ったときに参照する程度で、
Question BoxがCD-ROM化されることを切に望んでいます。



From: "Hiroshi Shoji" <>
Subject: [lex] Bank of English today {01}
Date: Tue, 16 Feb 1999 18:42:11 -0000

東海林@バーミンガムです。

The Bank of Englishの現状(というほど大げさではないのですが)について一
言。

日比野先生:

> COBUILD はBrE corpora 13, AmE corpora 4, 計 17 corpora から成り
> 立っています。

oznews 33378314 16 Australian newspapers

がありますので、BrE corporaは12で、Australian English Corpusが1つという
ことになります。

それから昨年7月データの追加がありました。現在全体規模は329 millionに
なっております。

参考: http://www.cobuild.collins.co.uk/boe_info.html

Hiroshi Shoji
<University of Birmingham, UK>
<Shion Junior College, Japan>



From: Hideo HIBINO <>
Subject: [lex] Bank of English today {01}
Date: Wed, 17 Feb 1999 07:04:20 +0900

Hiroshi Shoji さま

ご注意有り難うございました。ついうっかりしていました。

日比野 日出雄



From: kazuo kato <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 11:52:06 +0900

加藤@岩手医大です.

本当は目前の「季節労務」に励まなければならないのですが,誘惑には勝てま
せん.

NISHIMURA Tadamasa wrote:
>
> "an estimated . . . " について、小西先生の過去の解説をご紹介します。
>
> この件に関するものとして、月刊『英語教育』(大修館書店)の
> 1990年9月号、 1991年9月号の「Question Box」欄
> で扱われています。
>
月刊『英語教育』(大修館書店)の1990年9月号、 1991年9月号の
「Question Box」欄のうち,後者には中田耕作様の類例が多数紹介されていま
す.中田様ははっきりはおっしゃっていないのですが,この問題は estimated
の成句用法としてではなく,”a(n) + adj + NP(pl)" の問題と見るべきだと示
唆されているように思います.私も同感です.
every は every student/day などのように,我々は単数名詞と共起する形を
最初に教わりますので,後に every two days のような形に出くわすと違和感
を覚えます.しかし,これは小西先生が述べておられるように two days を一つ
の単位としてとらえたために起きた現象で,英語ではそれほど珍しいことでは
なさそうです.

”a(n) + adj + NP(pl)" 以外に次のような形もあります:

(1) "I'm sorry I gave the guy that twenty bucks." (Erle S. Gardner,
The Case of the Amorous Aunt)
(2) I lived a hundred years in that two minutes and ten seconds.
(Erle S. Gardner, The Case of the Crooked Candle)
(3) That first six months I just managed to survive. (Herbert R.
Kohl, The Open Classroom)
(4) This week contains another very important--most important anni-
versary. Thursday will be thirty-two years. What a thirty-two
years! I've never been anything but happy for that anniversary.
Maybe I haven't given you all you're entitled to, but I've done
my best, and I'm still in love with the prettiest girl in the
world. (Dear Bess: The Letters from Harry to Bess Truman)

次のような例もあります.

(5) These two days were a lost two days. (Oliver W. Sacks, A Leg to
Stand On)

ただ,小西先生の解説のうち,1991年9月号 (p. 63) の an estimated 1,000
guerrillas のパラフレーズ "a number of guerrillas which is estimated
to be 1,000" には少し疑問を覚えました.これは "guerrillas whose number
is estimated to be 1,000" のほうがよさそうな気がしますが,いかがでしょ
うか.



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 13:00:51 +0900

加藤様

井上といいます。

すこし、問題点が提起者の問い合わせと、ずれているのではないでしょうか。

aに複数形がつくこと自体は辞書にも例が多く載っていますので、めずらしくはあり
ません。つまり発信者がひとかたまりだと思えば
a three dogs とか a seven
daysとかいえます。英和辞書にも実際にかなり使用されています。問題は three
dogsが主語となった場合に動詞として複数形をとるか単数形をとるか、でしょう。
(加藤さんの引かれている例はいずれも主語となっていないので、問題提起者の疑
問に応えていないと思います。

つまり最初の問題提起は a
が複数形についていることではなく【これは上記の通りよく現れる】これに、複数
形動詞がついて
いることだとおもいます。つまり、なぜ、There was でなくThere wereであるか。

A seven days is not so long.
という例がランダムハウスには載っています。これから類推すれば
There was an estimated
....となるはずではないでしょうか。わたしならこうしたでしょう。しかも、これで
(も?)正しいと思っています。

Wereが使用されている私なりのこじつけ的な理解は、3億挺のgunが全米国民にばら
まかれている、というまとまりのなさを発信者が表現したいためだ、と。 それで
は、anなどを使うな、といいたいところですが。もし、数万挺のライフルが兵器工
場にまとまって入っている場合もwereを使うでしょうか。あのテーブルには本が8
0冊くらいのっかってたな、というときにはThere was a 80
books.として、一山という表現をするのではないでしょうか。

ガン2億挺がばらまかれているから、wereを使用している -->
では、なぜ、anを使うのか?これが私にはわからない。
これを、説明できなければ納得できない。An estimated を主語にした場合、
An estimated 2000000guns were/was spread on the country.
というふうになるのでしょうか?Anを使用するのがまちがっているか、wereを使用
するのが間違っているか、どちらかだというのが私の理解ですが。すなわち、表現
者自身が錯乱している。。。

くだんの解説は私の理解に対して回答を与えるものなのでしょうか?私はその情報
にアクセスできないので、ぜひとも、ご教示いただきたいと思います。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373


From: kazuo kato <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 14:04:04 +0900

井上様:

加藤@岩手医大です.

noboru inoue, mr wrote:

> すこし、問題点が提起者の問い合わせと、ずれているのではないでしょうか。
>
> aに複数形がつくこと自体は辞書にも例が多く載っていますので、めずらしくはあり
> ません。つまり発信者がひとかたまりだと思えば
> a three dogs とか a seven
> daysとかいえます。英和辞書にも実際にかなり使用されています。問題は three
> dogsが主語となった場合に動詞として複数形をとるか単数形をとるか、でしょう。
> (加藤さんの引かれている例はいずれも主語となっていないので、問題提起者の疑
> 問に応えていないと思います。

最初問題提起された高柳様は次のように書いておられました:

> 同様に、複数を表す単語と単数を表す単語が共起する表現に many a 単数形 が
> あります。
>
> このように、第二言語学習者が戸惑うような単数と複数が共起する表現がありま
> したら、ご教示ください。
>
私(加藤)はこの問題提起に応えたつもりでした.また,動詞の数との呼応,
特に There is/are NP(pl) ... の問題はこの ML でも取り上げられたと思っ
たので,触れませんでした.例えば,

> Subject:
> [lex] There's + plural nouns {02}
> Date:
> Thu, 10 Dec 1998 10:48:41 +0900
> From:
>
> Reply-To:
>
> To:
> "lex List Member" <>
>
>
> 日比野先生
>
> 小学館の頴川と申します。この度は「There's + 複数名詞」
> に関しまして、私どもが考えていた以上のことをご親切に
> ご教示いただきまして、まことにありがとうございます。
>
> 辞典に収録した当初は、用例が There are a lot of things
> to do this week. のように There're となっていなかった
> 関係で、中学生にわかりやすくと思って There is と離して
> 註を入れたところ、There's の形が多いようで、驚いている
> というよりも、英語の怖さを痛感しています。
>
> 多くの先生に貴重なアドバイスをいただきましてありがとう
> ございました。この場を借りてお礼を申し上げさせて
 

> つまり最初の問題提起は a
> が複数形についていることではなく【これは上記の通りよく現れる】これに、複数
> 形動詞がついて
> いることだとおもいます。つまり、なぜ、There was でなくThere wereであるか。
>
> A seven days is not so long.
> という例がランダムハウスには載っています。これから類推すれば
> There was an estimated
> ...となるはずではないでしょうか。わたしならこうしたでしょう。しかも、これで
> (も?)正しいと思っています。
>
> Wereがg用されている私なりのこじつけ的な理解は、3億挺のgunが全米国民にばら
> まかれている、というまとまりのなさを発信者が表現したいためだ、と。 それで
> は、anなどを使うな、といいたいところですが。もし、数万挺のライフルが兵器工
> 場にまとまって入っている場合もwereを使うでしょうか。あのテーブルには本が8
> 0冊くらいのっかってたな、というときにはThere was a 80
> books.として、一山という表現をするのではないでしょうか。
>
> ガン2億挺がばらまかれているから、wereを使用している -->
> では、なぜ、anを使うのかHこれが私にはわからない。
> これを、説明できなければ納得できない。An estimated を主語にした場合、
> An estimated 2000000guns were/was spread on the country.
> というふうになるのでしょうか?Anを使用するのがまちがっているか、wereを使用
> するのが間違っているか、どちらかだというのが私の理解ですが。すなわち、表現
> 者自身が錯乱している。。。

私(加藤)は「表現者自身が錯乱している」とは思いません.小西先生の解説
をここに再録できるのかどうか―技術的な問題やコピーライトの問題―私には
わかりません.どなたか助けていただけませんか.



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 14:47:04 +0900

加藤様
たびたびお騒がせします。
それでは、前回の問題提起をはなれて、私自身の問題としてお尋ねしたいのですが

下記の場合、私は、すべて is を動詞としてとる、とおもっているのです。間違
いでしょうか?

1 An estimated 40000 guns are/is there. is
2 An 40000 guns are/is there. is

3 A three days is not so long. is
4 An estimated 8 days is/are not so long. is  -->? are

3の例はランダムハウス英和から引いたものですが。 4のように形容詞estimatedが
(名詞の前に)入ると、4の場合ですが複数動詞areをとるのでしょうか(もし、そ
うならば、どのように説明が付くのでしょうか 3と4の差)。つぎの例はどうでし
ょうか。

5 An 8 days estimated is/are not so long.
estimated のこのような使用方法はちょっと?ですが、a 8 days, that is
estimated, is/are としてもよいです。

しつこいですが、滅多にない機会ですので、よろしくおねがいします。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373



From: kazuo kato <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 17:24:18 +0900

井上様:

加藤@岩手医大です.

noboru inoue, mr wrote:

> それでは、前回の問題提起をはなれて、私自身の問題としてお尋ねしたいのですが
> 。
>
> 下記の場合、私は、すべて is を動詞としてとる、とおもっているのです。間違
> いでしょうか?
>
以下はあくまでも私見です.今は "native check" の時間もないので,まった
くの「ヤマカン」であることをお断りします.

> 1 An estimated 40000 guns are/is there. is

これは are のほうがいいように思います.

> 2 An(sic) 40000 guns are/is there. is
>
> 3 A three days is not so long. is

2 は不定冠詞を外して are にしたほうがいいように思います.3 は不定冠詞
を外したほうがいいと思います.この例は辞書の例だそうですが,私はこうい
う例はあまり見たことがありません.「英語教育」1991年9月号(p.64)の解説で
小西先生も Twenty years is a long time という O. Henry の例を引かれて
います.

> 4 An estimated 8 days is/are not so long. is  -->? are
>
私はこの文がよくわかりません.8日間というのは estimate するのには短すぎ
るような気がします.ただ,動詞の選択の問題としては are ではないかなと思
います.

> 3の例はランダムハウス英和から引いたものですが。 4のように形容詞estimatedが
> (名詞の前に)入ると、4の場合ですが複数動詞areをとるのでしょうか(もし、そ
> うならば、どのように説明が付くのでしょうか 3と4の差)。つぎの例はどうでし
> ょうか。
>
> 5 An 8 days estimated is/are not so long.
> estimated のこのような使用方法はちょっと?ですが、a 8 days, that is
> estimated, is/are としてもよいです。
>
これは英語としてどうでしょうか.an 8 days, that is estimated, is/are
も私は妙だと思います.

昔,数の呼応の問題について "Law and order is/are" という雑文を書いたこ
とがあります.住所を教えていただければコピーをお送りします.英語の数の
呼応の問題も一筋縄では行かず,かなり "messy" なようです.



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 19:39:52 +0900

加藤様
ご回答ありがとうございます。つづけてお尋ねします。

>
> 加藤@岩手医大です.
>
> noboru inoue, mr wrote:
>
> >
それでは、前回の問題提起をはなれて、私自身の問題としてお尋ねしたいのですが
> > 。
> >
> >
下記の場合、私は、すべて is を動詞としてとる、とおもっているのです。間違
> > いでしょうか?
> >
> 以下はあくまでも私見です.今は "native check" の時間もないので,まった
> くの「ヤマカン」であることをお断りします.
>
> > 1 An estimated 40000 guns are/is there. is
>
> これは are のほうがいいように思います.  ーー>最後にお聞きします。井上
>
> > 2 An(sic) 40000 guns are/is there. is
> >
> > 3 A three days is not so long. is
>
> 2 は不定冠詞を外して are にしたほうがいいように思います.3 は不定冠詞
> を外したほうがいいと思います.この例は辞書の例だそうですが,私はこうい
> う例はあまり見たことがありません.「英語教育」1991年9月号(p.64)の解説で
> 小西先生も Twenty years is a long time という O. Henry の例を引かれて
> います.
A 4000 guns is ..
4000 guns are
この二つは意味がかなり違うと思われるのですが。
ちなみにランダムハウス英和には、
A six years is not so long. 6年はそう長い年月ではない。
Six years are....とすると、個々の年を強調するとあります。
わたしには、この説明は納得いきます。上のO.Henryの例でいえば A twenty years
is とすべきではないのでしょうか。
このO.Henryの使用法は現在でも一般的なのでしょうか?

さてそこで、つぎの例ですが。
1 An estimated 100000 guns are...
2 A 100000 guns is ...
3 100000 guns is ....
4 100000 guns are...
5 Estimated 100000 guns are...

5の言い方は不自然なのでしょうか。もしゆるされるとすれば、1と5の差はなにでし
ょうか?わたしには、areという動詞をとるならば、
頭のAを落とすべきだと思えるのですが。 a/an qqq 数詞 are
という風に数詞に先立って形容詞(句)がくる場合は、動詞にすべて
複数形をとる、のでしょうか? それとも、このような並びであっても動詞として
複数をとらないqqqがあるのでしょうか。

どうも重箱のそこをほじくり出すような質問になって恐縮ですが。あまりこういう
機会もありませんので。加藤さんをはじめ
皆様のご教示をいただければありがたいと思います。

井上



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Wed, 17 Feb 1999 20:38:52 +0900

加藤様
fm 井上

TIME 誌 90-95年、estimatedで検索し、(an) estimated
xxxの形で、しかも主語として使われるものをピックアップしました。
私の、主張?、はことごとくはずれ、加藤氏の言われるとおり
an extimated xxxは複数形の動詞をとっています。なお、名詞は複数形です。
一部、参考のために上記と違う例もありますが、参考のため95-93年分の例を掲げま
す。なぜこうなるのか、じっくり考えることにします。

ご参考までに、いちおう95年からさかのぼって該当例をあげてみます。

================

An estimated one-third of the nation's 1,800 enclosed shopping malls are
expected to forbid smoking by the end of this year.

with drums containing an estimated 66,000 gal. of gas leaving the border at
Ouanaminthe.

India, with an estimated 60% of the world's tigers, perhaps as many as
3,750, is determined to protect them.

An estimated 3,000 U.S. children begin smoking each day.

That might lure the estimated one-third to one-half of the settlers who
have moved into the territories for pleasant scenery and lower living
costs.

An estimated 40 million Americans have tried it at some point, from Ivy
League law professors to country-and-western singers.

A major earthquake measuring 6.6 on the Richter scale struck near Los
Angeles, killing 55 people and causing an estimated $15 billion to $30
billion in damage.

California than arriving; an estimated 580,000 fled last year to other
states, for a net loss of 150,000.

An estimated 12,000 men were engaged in the operation.

Human Body Shop, in the past few years an estimated 50 to 100 couples have
produced babies to provide tissue for an existing child.

this year's estimated $3.2 billion peacekeeping budget is more than $1
billion in arrears.

Since Abkhazian rebels broke a Russian-mediated cease-fire and drove
Georgian forces out of the Black Sea region, seizing its capital, Sukhumi,
an estimated 200,000 Georgians are thought to have been uprooted.

In the U.S. an estimated 900,000 to 950,000 prescriptions are filled each
month.

Last year an estimated 16% of all U.S. homes installed electronic systems.

An estimated 3 million young blacks make up a "lost generation" of the
virtually unemployable.

An estimated 1.2 million Maya still live in the southern Mexican state of
Chiapas, and nearly 5 million more are spread throughout the Yucatan
Peninsula and the cities and rural farm communities of Belize, Guatemala,
Honduras and El Salvador.

An estimated 100,000 students carry a gun to school, according to the
National Education Association.

In Brazil an estimated 25,000 girls have been forced into prostitution in
remote Amazon mining camps.

In Moscow alone an estimated 1,000 boys and girls of tender age are selling
their bodies.

An estimated 3 million young blacks make up a "lost generation" that is
virtually unemployable.



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Thu, 18 Feb 1999 08:43:34 +0900

加藤様 他

Estimated の辞書による説明ですが、 
●Collins Cobuild では、Estimate v.のDerived wordとして、
There are an estimated 90000 gangsters in the country.
をあげてあります。estimatedで引けば、複数形により使用することがこれでわかり
ます。
estimatedという語が実際に使用されるのはほとんど数値の前、あるいは、time,
price のように量を表す
名詞の前です。timeなどの場合、冠詞はほとんどtheをとっています。TIME誌から無
冠詞の例がみつかり
ました。

Cross estimated 200 Somalis had died in the battle, and hundreds of
wounded piled into hospitals that in some cases had no plasma or other
supplies to treat them.

●研究社のNew college 6th英和では
estimateed をa.として項をたてています。 例として
an estimated sum
estimated time of arrival
estimated time of departure
がのっており、実例としてきわめて多くかつ、間違いやすいと思われる数詞の前に
使用される例がのっていません

この点
●小学館プログレシブ英和は
estimated damage
an 500 tanks   --> anが必要なことに注意
estimated time of arrival [departure]
とあり、数詞の前についたときanをとる、との注意をつけていますが、これが複数
形であることの注意がありません。

わたしからみると、1行のスペースで、上記の例文のみを掲載しているColllinsが、
冠詞anととること、複数扱いであることを
ズバリと指摘しており、使用者としては一番役立つように思います。

以上 井上

Cross estimated 200 Somalis had died in the battle, and hundreds of
wounded piled into hospitals that in some cases had no plasma or other
supplies to treat them.



From: kazuo kato <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Thu, 18 Feb 1999 12:03:01 +0900

井上様:

加藤です.

noboru inoue, mr wrote:
>
> ちなみにランダムハウス英和には、
> A six years is not so long. 6年はそう長い年月ではない。
> Six years are....とすると、個々の年を強調するとあります。
> わたしには、この説明は納得いきます。上のO.Henryの例でいえば A twenty years
> is とすべきではないのでしょうか。
> このO.Henryの使用法は現在でも齡ハ的なのでしょうか?
>
(加藤)そう思います.この前も書いたように私は A six years is not so
long.という英語は妙だと思います.見たことも聞いたこともありません.
Ralph B. Long (1961), The Sentence andIts Parts (The University of
Chicago Press), p. 186 には次のような記述と例がありますが,私は今までは
こういうのが普通だと思っていました:

Sometimes a unit whose head is plural is used nevertheless as the name
of what is felt as singular.

Fifteen minutes is too long to wait.
Ten dollars is too much to pay.
Three fourths of the distance was behind us

Here there is no interest in separate minutes or dollars or fourths.

また,Long は次のような例も挙げています:

Two plus two is four.
Nine divided by three is three.

> さてそこで、つぎの例ですが。
> 1 An estimated 100000 guns are...
> 2 A 100000 guns is ...
> 3 100000 guns is ....
> 4 100000 guns are...
> 5 Estimated 100000 guns are...
>
> 5の言い方は不自然なのでしょうか。もしゆるされるとすれば、1と5の差はなにでし
> ょうか?わたしには、areという動詞をとるならば、
> 頭のAを落とすべきだと思えるのですが。 a/an qqq 数詞 are
> という風に数詞に先立って形容詞(句)がくる場合は、動詞にすべて
> 複数形をとる、のでしょうか? それとも、このような並びであっても動詞として
> 複数をとらないqqqがあるのでしょうか。
>
(加藤)「すべて」と問いつめられると困るのですが,不定冠詞が(複数の)
数量詞の前に来ることは高柳様が挙げられた many a のほか,a great many
eggs/ a dozen eggs/ a hundred egg などの例もあるわけで,an estimated の
場合だけとはかぎりません.「an estimated + 複数名詞」から冠詞を外した
形は実際には用いられないのではないでしょうか.少なくとも私は見たことが
ありません.それがどうしてだと言われても私には答えられません.

また,次の例文ですが,これにはちょっと疑問があります:

> estimatedという語が実際に使用されるのはほとんど数値の前、あるいは、time,
> price のように量を表す
> 名詞の前です。timeなどの場合、冠詞はほとんどtheをとっています。TIME誌から無
> 冠詞の例がみつかり
> ました。
>
> Cross estimated 200 Somalis had died in the battle, and hundreds of
> wounded piled into hospitals that in some cases had no plasma or other
> supplies to treat them.

(加藤) この Cross estimated 200 Somalis had died in the battle は多分
[Red] Cross estimated [that] 200 Somalis had died in the battle.... と
いうことでしょう.



From: Tatsuya Yamazaki <>
Subject: [lex] ご挨拶 {01}
Date: Fri, 19 Feb 1999 02:31:43 +0900 (JST)

辞書学MLの皆様、はじめまして。
このたび、MLの末席に加えさせていただきました、山崎 達也と申します。
スクラブル・たほいや等の辞書を使ったゲームと言葉遊びのページ
"WORD Wide Web" http://gunyu.toride.com/~yamazaki/index.html を公開
しております。
MLの場に自己紹介を流すのはあまりマナーがいいとは思いませんが、ご容赦
くださいませ。

かねてから、辞書を読むのが好きで、また辞書を使ったゲームを楽しんで
いました。
スクラブルにのめり込んでからは、辞書を研究する機会がさらに増えました。
http://gunyu.toride.com/~yamazaki/scrabble/dictionary.html
では、スクラブルをする際のさまざまな辞書を紹介しており、
http://gunyu.toride.com/~yamazaki/scrabble/denatan.html
では、その際に出会った単語についてのコラムを作っております。
最近は、CHAMBERSでmangaが"a type of adult comic in Japan"とあったり、
otakuがコンピュータに限定されている記述を見つけて頭を抱えています。

私の辞書に対する興味は全くの趣味でして、これを専攻とされる皆様の中に
混じるのには恐れ多いとも思いますが、いろいろ勉強させていただきたいと
思います。よろしくお願いします。
--------------------
山崎 達也 e-mail :
スクラブル・言葉遊び・たほいや"WORD Wide Web"
http://gunyu.toride.com/~yamazaki/index.html
1999.3.14(日) スクラブル・パーティ開催決定
http://gunyu.toride.com/~yamazaki/scrabble/scpar01i.html

==========
From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] RE: [lex] ご挨拶 {01} {01}
Date: Fri, 19 Feb 1999 02:59:11 +0900

山崎様
千葉、井上ともうします。
山崎さんおすすめの辞書、ベスト100をご紹介ください。



From: kazuo kato <>
Subject: [lex] An estimated 1,000 guerrillas were .... {01}の類例
Date: Fri, 19 Feb 1999 09:50:52 +0900

加藤@岩手医大です.

書き込みにはこわいところがあって,書いた後も常に気にかかっていて,つい
考えさせられてしまいます.

まず,訂正です.a great many や a dozen eggs,a hundred eggs は an
estimated 1,000 guerrillas と表面的には同じですが,性質が異なります.
a hundred eggs は [a hundred] eggs ですが,an estimated 1,000
guerrillas のほうは an estimated two hundred eggs と言えることでもわか
るように an が後続する「形容詞 + 数量詞 + 複数名詞」全体についたもので
す.an estimated 1,000 guerrillas は次のような構造と同じものです:

another three weeks/ an extra ten pounds/ a good twenty-five minutes/
a happy ten minutes/ a very busy three days (例はすべて Michael Swan,
Practical English Usage, 2nd Edition (Oxford University Press, 1995),
p. 534 のものです.)

そこで,an estimated 1,000 guerrillas の類例はないかとしばらく考えた末,
a reported 1,000 guerrillas はどうだろうと思って BNC [British National
Corpus] を簡易検索してみました.運よく下のような例が見つかりましたので
報告します.ただ,英国の通貨のポンド記号が "」" に文字化けしています.
検索のキーワードは "a reported" でした:

> Here is a random selection of 50 solutions from the 64 found...

> A8N 300 Last season's champion, Marc Girardelli, having switched skis
for a reported half a million pounds, was fourth, Alberto Tomba,
Italy's Olympic sensation, fifth.

> AHK 930 Purchased by David Thompson, of the Cheveley Park Stud, for
a reported 」80,000, Party Politics shook off a catalogue of breathing
problems and one case of breaking blood vessels to take the world's
most famous steeplechase by two and a half lengths.

> BP4 1598 Mlle Bernardi wasn't forgotten in the excitement; she
received a reported 50,000 fan letters.

> CSF 40 The uni-processor will deliver a reported 125 SPECmarks at
150MHz, come with 64Mb to 1Gb RAM, 3D graphics, six turbo channel slots
and run OpenVMS -- OSF/1 now appears to have been put back until July
next year (UX No 407).

> HKU 2630 A reported 174 passengers and crew were killed, including
the Army Chief of Staff, Maj. Lieuw Yen Tai and the Air Force
commander, Maj. Eddie Djoe.

> HL7 406 A demonstration in Yaound
people demanding a democratic system apparently passed off peacefully.

> HLL 926 The "transitory clause" had owed its passage, by a reported
121 votes to 75, to the unexpected support of dissident Colorado
delegates.

> K2U 445 But the 49-year-old does want a place on the board so he can
invest a reported 」8million.

したがって,理論的には,estimated だけを特別扱いする理由はなくなると思
いますが,いかがでしょうか.



From: Masahiro Kodera <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Fri, 19 Feb 1999 11:08:36 +0900

小寺正洋(聖母女学院短期大学)です.

an estimated +# に関してのCOBUILDdirect で検索しましたので,その結果をお知ら
せいたします.(恐らく,より詳しいデータを日比野先生がご準備なさっておられる
と思いますが)

まず,There+be 動詞+an estimated のbe動詞が単数か複数かにつぃては,井上先生
がお調べになりましたのと同様に,以下に示します通り,すべて複数形で,単数形の
例はありません.また,コーパスがある種のものに偏っているということもないよう
です. (5,500万語ですので,日比野先生がより詳しく調べていただければと期待し
ております)
見にくいようでしたら,エディターに取り込んで,等幅のフォント(Monaco, etc.)
で試して下さい.
また,estimated+#+1,2plural noun は224例ヒットします.多いので,ここには掲
載しませんが,ざっと見たところ動詞は複数で受けているようです.

threre+be@+an+estimated

Corpus Total Number of Average Number per
Occurrences Million Words

npr 5 1.6/million
bbc 2 0.8/million
ukmags 3 0.6/million
usbooks 3 0.5/million
ukephem 1 0.3/million
today 1 0.2/million
oznews 1 0.2/million
ukbooks 1 0.2/million
times 1 0.2/million
sunnow 1 0.2/million
ukspok 1 0.1/million
usephem 0 0.0/million

20 matching lines
How many required (hit RETURN to get them all):

becomes obvious. <p> There are an estimated 3.5 million air-conditioned
cars
to these figures, there are an estimated 50,000 young homeless people
just
135,000. No wonder there are an estimated 4,300 Keirin professionals in
in a huge UK market-there are an estimated 7,000 plus Lories and
Lorikeets,
increasingly common. There are an estimated 150,000 sufferers in the UK
and 5
who are being stalked. There are an estimated five and a half thousand
people
programme. There are an estimated fifty-four thousand boat
people
capital, Amman. There are an estimated seventy thousand Egyptians
living
out the sun at noon. There are an estimated 600 oil wells burning.
Millions
one another. <p> Wang: There are an estimated 400 to 500 Iraqi Christian
paid for. <p> Naylor: There are an estimated three million Americans who
have
And more to the point, there are an estimated 500 Christian agencies
currently
cares for them. There are an estimated 62,000 Somali refugees in
Yemen.
In New York alone there are an estimated 100,000 drug users who have
ATTACK Every year there are an estimated 1.25 million heart attacks in
the
DIABETES MELLITUS There are an estimated 7,000,000 people in the United
health implications. There are an estimated 12 million cases of genital
warts
and city alike (there are an estimated 600,000 mines in Kabul alone
Bill will benefit. There are an estimated 2,000 customers who are not
should not be routine. There are an estimated 150 paedophiles awaiting
release
Line 1 of 20. Corpus oznews/01. Text <tref id=N5000950730>. `?' for help.

次に,以下のご指摘に従って,an estimated number of という表現について検索し
ましたが,ヒットしませんでした.また,British National Corpus (簡易検索)に
おいてもヒットがありません.(Britannica CD98 でもヒットはありませんでした)
元々の形が,an estimated number of であるなら若干の例は残っていても良いよう
に思うのですが.
estimated number という組み合わせもCOBUILDdirect には3例しかありません.Bri
tish National Corpus には13例ありますが,11例は定冠詞 the を伴っており,
1例は this,最後の1例は数式のような形の中で無冠詞で用いられておりますが,
これは明らかに定冠詞を省略したものと考えられます.

>Active GENIUSのestimateの項目には、There are an estimated (number of) 100,
000 copies.およそ10万冊>ある<通例複数扱い>---[2]という例文があります。

以上,簡単にご報告まで.

小 寺 正 洋
聖母女学院短期大学



From: Masahiro Kodera <>
Subject: [lex] An estimated 1,000 guerrillas were .... の類例 {01}
Date: Fri, 19 Feb 1999 16:19:13 +0900

小寺正洋(聖母女学院短期大学)です.

先ほどのメールに一部書き添えることを忘れておりました.
以前問題になりましたThere is と There's の違いですが,今回の an estimated+#
に関しては違いはなく,どちらもヒット数は0でした.

ついでにもう一件,加藤先生の以下のご指摘についてですが,COBUILDdirect により
a+VBN(過去分詞)+CD(数)+3NNS(間に0〜3語+複数名詞)で調べましたところ
,不定冠詞がanの場合のこの組み合わせ(若干今回の件とは関係のない組み合わせも
含まれますが)は253例あり,内246例がan estimated...でした.あと,数例
expected, extended があり,それでほとんど全てです.不定冠詞が a の場合は5
2例ありますが(関係のない loved one が一番多く13例)目立ったところをアト
ランダムに並べますと,reported が6例で一番多く, fixed, projected がそれぞ
れ2例ずつで,他は1例ずつでした.やはり,estimated が圧倒的に目立つ例です.

> そこで,an estimated 1,000 guerrillas の類例はないかとしばらく考えた末,
> a reported 1,000 guerrillas はどうだろうと思って BNC [British National
> Corpus] を簡易検索してみました.運よく下のような例が見つかりましたので
> 報告します.ただ,英国の通貨のポンド記号が "」" に文字化けしています.
> 検索のキーワードは "a reported" でした:

> したがって,理論的には,estimated だけを特別扱いする理由はなくなると思
> いますが,いかがでしょうか.

以下に,estimated, reported 以外の例を少し載せていきます.(COBUILDdirectより

Lyric Opera of Queensland choristers had their first rehearsal under
chorusmaster James Christiansen for the May 27 performance at the Lyric
Theatre. It was the first of a scheduled 14 rehearsal calls ahead of them.
<p> More rehearsal calls for the single concert performance than for any
opera," one member said.

His term in the Elysee Palace is a fixed seven years and he can run for a
second term if he wishes.

Hiroshima survivors found human shadows burned into pavements and steps,
the imprint of people vaporised by the explosion. <p> One bomb killed a
known 78,000 people and it was only a `baby" bomb 20,000 tonnes of TNT
compared with the awesome nuclear devices today.

In the party list section of the Duma, where counting is in 161 out of 225
districts, only four parties are set to clear the 5 per cent barrier, led
by the communists with 21 per cent of the vote. <p> This would give them a
predicted 96 seats, or a total of 153, compared with only 42 in the outgoing
Duma.

Twenty-five of a planned 100 homes have been added to the scheme.

Yorkshire's acting captain David Byas hit a determined 54 from 85 balls
after his side had been put into bat.

Yet his thirst for action, prematurely interrupted on Tyneside, never left
him. Now he has a guaranteed two games and possibly three back in the old
routine.

不定冠詞が何を修飾しているかですが,例えばa fixed seven yearsでしたら,a fix
ed term of seven yearsで,a predicted 96 seats, a known 78,000 peopleでした
らnumber といった,表には現れてこない単位を修飾していると考えるのが妥当なよ
うな気がするのですが.reported にしましても,estimated にしましても,情報源
によって数値が異なるわけで,そううした色々と可能性のある数値の内のひとつの意
味とは考えられないでしょうか.すでに確定しており,議論の余地のない場合でした
ら定冠詞を伴うような気がします.
あまり深く考えているわけではありませんので,ご批判がありましたら,遠慮なく打
ちのめして下さい.

小 寺 正 洋
聖母女学院短期大学



From: kazuo kato <>
Subject: [lex] An estimated 1,000 guerrillas were .... の類例 {01}
Date: Fri, 19 Feb 1999 17:39:53 +0900

小寺先生:

加藤@岩手医大です.COBUILDdirect の情報どうもありがとうございました.

Masahiro Kodera wrote:

> ついでにもう一件,加藤先生の以下のご指摘についてですが,COBUILDdirect により
> a+VBN(過去分詞)+CD(数)+3NNS(間に0〜3語+複数名詞)で調べましたところ
> ,不定冠詞がanの場合のこの組み合わせ(若干今回の件とは関係のない組み合わせも
> 含まれますが)は253例あり,内246例がan estimated...でした.あと,数例
> expected, extended があり,それでほとんど全てです.不定冠詞が a の場合は5
> 2例ありますが(関係のない loved one が一番多く13例)目立ったところをアト
> ランダムに並べますと,reported が6例で一番多く, fixed, projected がそれぞ
> れ2例ずつで,他は1例ずつでした.やはり,estimated が圧倒的に目立つ例です.
>
an estimated 1,000 guerrillas のような例が圧倒的に多いため,これを成句
扱いすることにも一定の意義はあると思います.ですから,「理論的には」と
いう但し書きをつけた次第です.

> > したがって,理論的には,estimated だけを特別扱いする理由はなくなると思
> > いますが,いかがでしょうか.

a scheduled 14 rehearsal calls
> His term in the Elysee Palace is a fixed seven years and he can run for a
> second term if he wishes.
> One bomb killed a known 78,000 people and
> a predicted 96 seats,
> a planned 100 homes
> Yorkshire's acting captain David Byas hit a determined 54 from 85 balls
> after his side had been put into bat.
> Now he has a guaranteed two games and

> 不定冠詞が何を修飾しているかですが,例えばa fixed seven yearsでしたら,a fix
> ed term of seven yearsで,a predicted 96 seats, a known 78,000 peopleでした
> らnumber といった,表には現れてこない単位を修飾していると考えるのが妥当なよ
> うな気がするのですが.reported にしましても,estimated にしましても,情報源
> によって数値が異なるわけで,そううした色々と可能性のある数値の内のひとつの意
> 味とは考えられないでしょうか.すでに確定しており,議論の余地のない場合でした
> ら定冠詞を伴うような気がします.

(加藤)私は昨18日のメールに紹介した Ralph B. Long のような考え方に賛成
で,「過去分詞/形容詞 + 数量詞 + 複数名詞」全体が一つの単位として把
握されているため,不定冠詞がつくと考えます.それぞれの表現毎に省略され
た名詞を復元するというのは ad hoc ではないかと思います.
An estimated 1,000 guerrillas は,不可算名詞に形容詞がつくと不定冠詞
が用いられるようになる現象,例えば,a good time/ a good education/ a
first-class of German/ a surprising understanding of adult behavior
(用例はいずれも Michael Swan, Practical English Usage のものです)な
どと一脈通じるところがあるのではないでしょうか.



From: Hideo HIBINO <>
Subject: [lex] There is (was) an estimated の件 {01}
Date: Fri, 19 Feb 1999 17:54:43 +0900

There is (was) an estimated 構文

COBUILDDirect (330m)で話題の構文を検索してみました。全部で7件
発見できました。S が明らかに複数のもの2件、複数と推定できるもの2件、
単数(と思えるもの)3件でした。

1. There is an estimated four hundred billion stars in the Milky Way.
HarperCollins Handbook, 1994. USA.
2. There was an estimated fourteen hundred draft dodgers last year.
BBC
3. There is an estimated &pound; 25nb invested in Tessas, of which...
(&= reference delimiter 複数が入るはず)  Independent
4. There is an estimated &pound; 35nb to &pound;
        
                      Independent
       
5. Overall there was an estimated four-minute delay before the
child child was attended by the cardiac team.
Guardian
6. There is an estimated 1-3 million tonnes shortfall in the expected
world demand.
Courier Mail
7. There was an estimated 60 centimres of water left in Rockhampton's
Athelstance reservoir.
Courier Mail

さらに、estimated number of +複数 は24例、 an estimated number
of + 複数は1例 ありました。ただしthere is(are) 構文ではありません。

小寺 先生、ご指名有り難うございました。こんなのでよろしいでしょうか。

日比野 日出雄 [Eudoraが不調ですみません。printoutはOKでしょうか]



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Fri, 19 Feb 1999 22:40:42 +0900

an estimated ....について中間的な私的総括

井上、千葉県です。

みなさまの調査とご教示に感謝します。

理論的!にはともかく、事実としての使用法がだいぶ明らかになりありがたく思って
おります。

1 ランダムハウス大英和の a の記述
A six years is not so long. <--> Six years are... とすると意味が異なる
を信じていましたが、すくなくとも、A six years is
は事実として全く検索できない
-->誤りに近い記述である、と当面結論します。(Six years is not so long.
とすればよいか?)
さて、Six years are
...のほうですが、加藤氏はO.Henryの文章を引かれています。
Twenty years is ....
これについては、Twenty years
are...も、許され、かなり使用されると考えていいでしょうか。(ざっと、Oxford
2ndを検索した限りでは、かなり存在するように思います。最近のコーパスを見てい
ませんが。ちなみに、an estimated 数詞でoxford
を検索すると24例文があり、もっとも古いものが1942年でした)
つまり、
a A six years is not so long. 使用されない
b Six years is not so long. 使用される
c Six years are not so long. 使用される
と考えてよろしいでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

2 An extimated(reported....) 10000 gangsters
が複数形をとる、ということの説明ですが、私の理解では、加藤さんの説明は、こ
れを丸ごととらえる(句として?)、小寺さんの説明は隠れた名詞を想定する、an
estimated (number of) 10000 gangsters ...
ととらえる(しかし、これにより複数形になるのか、という(大きな)疑問は私に
は残ります。たとえばa lot of
...のように理解するのでしょうか?)というものです。
これは、難しい問題ですが、加藤さんの説明でないと、理解しづらいです【という
ことは、私には、理屈抜きで、句として覚えろ、ということですが】
で、O.Henryの用法ですが、これは小寺さんのいわれるように
(A length of)Twenty years is ...
というように隠れたことばを想定しない限り、理解のしようがわたしには当面あり
ません。ただし、上記のように、Twenty years are...
という表現はかなり使用されていると想定しているのですが。コーパスで調べてい
ただければ幸甚です。

3 estimatedのみでなく、reported、あるいは
fixedなど、例は少ないようですがこの表現をとるppあるいはajがあることはかなり
の理解の助けになります。

4 本論とはすこし離れますが、加藤さんが2/19 12:09のメールでのべられている
不可算名詞に形容詞がつくと不定冠詞が用いられる現象、 こういうことはあるの
でしょうか。不定冠詞は、名詞の前につく形容詞に影響されないというのが私の理
解ですが。少なくとも加藤さんの挙げられている例について言えば、形容詞をつけ
なくても
a time
an education
a German
an understanding
は通常使用される表現だとおもいますが?加算名詞かといわれるとどうかわかりま
せんが。可算名詞=aをとる、というのはautomatic
なruleなのでしょうか?

=============

An estimated (number of) 10000 gangsters are

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373



From: "Tomohiro Dodo" <>
Subject: [lex] In other words {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 03:37:40 +0900

はじめまして、百々です。予備校で教えています。どうぞよろしく。

突然ですが、TNC出版のIn other wordsという類義語辞典をどう思わ
れますか。実は、明日本屋に届くことになっているのですが、大変楽しみです(実物
は、既に見たことがあります)。

これは、今まで僕が目にした類義語辞典の中では最も助けになるなあ、と感じさせま
す。例えば、thin,slim,slender ...と並んでいる場合、thinが代表として立て
てあり、次のslimやslenderには必ずthinが語義の中に使われている
のです(説明になってますか?)。だから、thinを中心として、他の類義語がど
のように異なるかが分かりやすい。僕はそういう感じがしたので購入することにしま
した。

学習者用としてはActivatorが筆頭に上げられますが、僕の力不足のせい
で、なかなかこの辞典は使いこなせません。初めはこりゃすごい辞書だ!と思ったの
ですが、逆にあまりにすごすぎて手に負えません。たしか手引書には「英作文には
もってこい」というようなことが書いてあったと思いますが、そういう目的なら、優
良な和英辞典の方がまだいいように思います。類義語が並んでいても、さてどの語を
用いれば正しいの?ということになると、今一つ解決されないのです。(英語力不足
ですね)

Merriam Webster's Dictionary of Synonymsは、さらに使いこなせない辞書として、
僕の棚にピカピカのまま鎮座しております。ネイティブ用ですから僕の手に余るのは
当然で、それゆえ年に何回というくらいしか開かないのですが、ときどき何とも味の
ある解説に出会って、やはり一冊あってよかったと思える辞書です。

その他に、これらはどちらもTIME定期購読のオマケなのですが(ところで、タイ
ムはおまけがいいので、それをもらうために僕は最短期間でチマチマと購読期間を延
長しています ^^)、15年くらい昔のThe New American Roget's THESAURUSと、最近
もらったThe Book of Synonyms and Antonymsの2冊は意外に気に入っています。(と
は言っても、シソーラスを常時紐解くような高級な作業はしておりませんから、やは
りこちらもときおり「いいなあ」と思って眺めるだけです)

不意に闖入してお話のレベルを大分下げてしまいした。ゴメンナサイ。興味ある方か
らのメッセージをお待ちしております。



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] RE: [lex] In other words {01} {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 03:55:16 +0900

Tomohiro Donoさま
夜分おそく失礼します。おたがいさまですか。

その同義語辞典、出版社はどこなのでしょうか。
わたしは、辞書はすべてそろえることにしているので?すぐに購入します。

>
これは、今まで僕が目にした類義語辞典の中では最も助けになるなあ、と感じさせ

> す。例えば、thin,slim,slender
...と並んでいる場合、thinが代表として立て
>
てあり、次のslimやslenderには必ずthinが語義の中に使われてい

> のです(説明になってますか?)。
  ーー>少なくとも私には、なっていません。すみません。^^::
実物で確かめます。

わたしはActivatorは使っていません。ことばの数が少なすぎるので。なぜか2冊も
もっていますけれど。

愛用しているのは、
The Bantam Roget's Thesaurus 1990
Roget's 21st Century Thesaurus 1993
いずれもペーパーバックで1000円くらいです。前者はアルファベット順でAntonymも
のっていて便利。後者は、アルファベット順と
概念別の両方をかね合わせ、かつ言葉も細かく分けて同意語を示しているので便利
(説明になっていますか?)たとえば、
objectにはいろいろな意味がありますね。これを名詞1、名詞2、名詞3という風に
項目を分けてその同意語を示しています。辞書代わりになります。もうひとつ、
The randomhouse thesaurus
緑色のpaperbackです。Antが載っていることは、上記Bantamと同じなのですが、各
項目にかならず、
例文がのっているのです。これが貴重。
わたしは、Thesaurusのもう一つの利用法として、Voca-buil本として活用できるこ
とがあると思います。paperbackにのっているような
単語は百科語はすくなく、活用語が多く、暗記すべき単語ばかりが並んでいるてん
が、なにもかも掲載している大型辞書にはない特長。
かつ、安くてページを破って使用してももったいなくない。まだ食べてはいません
が。^^

もうひとつとっておきの兵器は、Franklin社からでているLanguage
Masterという電子辞書です。10年くらい前に米国出張で
買ったのですが約200ドル。いまではもっと新しいものが出ていると思います。(ご
存じの方是非お教えください!!!米国に
旅行/出張の方、あるいは知り合いがご出張の方、是非、電気店に立ち寄って、情
報を仕入れてもらってください!もっとも
この会社Franklinが存続しているかどうかが心配ですが)

意味と同義語、活用形はもちろんでています。語数は7-8万と推測しています。実用
には少ないのですが同義語辞典として使うことが多いです。すこし変な発音ですが
@sayと言うボタンを押すと全単語を発音してくれます。アクセントはわかりますか

便利です。すくなくとも日本人には十分とおもいます。片手で使用できるところが
、PCユーザーにとっては便利。

また、特長としてワイルドカード機能があることです。つまり f??r、と入力する
と4文字の該当語がすべて検索でき、f*rと打ち込むと
間が何文字であろうとはじめと終わりがfとrの単語をすべて検索します。したがっ
て、*ingとうてば、すべての動詞が現れます。
時間がかかりますが^^。これがあれば、クロスワードなど、吹っ飛んでしまいます
ね。h?er??k などと入力すれば該当語がすべて
あらわれるのですから。ちなみにMerrian Websterが協力。Made in Koreaです。

製品紹介に終始しましたね。

山崎さんに辞書のベスト100を紹介した手前、今、私のベスト100は何だろうか、と
整理しているのですが。なかなか大変ですね。

Webser
のペーパーバック辞書(10年くらい前の青版のほう。現在は赤版になっていますが
)はいいですね。
表紙が取れるまで使ったのはこれだけです。安いですから5,6冊、あちこちで買
ったのですが、みんなどっかにいってしまいました。

good nite



From: Masahiro Kodera <>
Subject: [lex] There is (was) an estimated の件 {02}
Date: Sat, 20 Feb 1999 09:02:06 +0900

日比野 先生

無理矢理引っぱり出しまして申し訳ありませんでした.先生のことですから,必ずや
期待に答えていただけると思いましたものですから.もし,お忙しくしていらした時
でしたら,申し訳なく思います.

> さらに、estimated number of +複数 は24例、 an estimated number
> of + 複数は1例 ありました。ただしthere is(are) 構文ではありません。

やはり,3億3千万語ともなると,出てくるものなのですね.しかし,(an estimate
d number of)1例となるとほとんど使われることがないと判断して良いような気がい
たします.
どうもありがとうございました.

小 寺 正 洋
聖母女学院短期大学



From: Tatsuya Yamazaki <>
Subject: [lex] ご挨拶 {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 11:36:56 +0900 (JST)

山崎です。

On [ Fri, 19 Feb 1999 02:59:11 +0900 / [lex] RE: [lex] ご挨拶 {01} {01} ]
"noboru inoue, mr" <> wrote :

>山崎様
>千葉、井上ともうします。
>山崎さんおすすめの辞書、ベスト100をご紹介ください。

井上さんはじめまして。

ベスト100なんてとんでもない。先にお断りした通り、私は素人なんですから。
普通の人間が、日常で100種類以上の辞書を読んでいるとお考えでしょうか?
よしんばそれ以上を読んでいるとして、どうして100もの順位をつけることが
できましょう。

趣味で辞書にあたる者としては、スペースと財源の問題が大きく、なかなか
新しい辞書を増やせないというのが実情です。
諸橋大漢和辞典やOEDは憧れではあるんですが、やはり憧れのままにして
おかねば生活が(笑)

Tatsuya Yamazaki (山崎 達也)
e-mail :



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] RE: [lex] ご挨拶 {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 13:07:26 +0900

山崎さんへ
井上です
ベスト10にとどめようと思っていたのですが、辞書狂いらしい山崎さんに10では収
まらないであろうと、
おもいきって100にしています。責任上、私はせっせと私のベスト100を編んでいま
す。そのうち
お送りします。

よろしく。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373

> 諸橋大漢和辞典やOEDは憧れではあるんですが、やはり憧れのままにして
> おかねば生活が(笑)
-->諸橋大漢和辞典とはどのように使用するのでしょうか?  井上



From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] estimated {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 16:51:03 +0900

みなさま

おだやかな週末、近くの本屋に辞書探検にいってまいりました。本屋にあるものは
だいたい自宅にもおいているのですが
あいにくどこにあるかわからないが多く、本屋を倉庫代わりに使っています。

学習辞典ですがGenius
ジュニア【兄(姉?)貴分のほうがおいてなかったものですからこちらをみました
】には、estimate動詞の項に

There are an estimated 10000 copies(通常を複数形扱い)
の例文と説明がありました。これは、Cobuild English
Dictionaryなみの簡潔な説明です。ちなみに、Cobuildの例文は、比較的、単数、複
数が判定しやすいような例文が多い印象を受けます。

ちなみに、三省堂 The New Global E-Jでは、動詞の項に、

an estimated 1000 guerrillas 推定1000人のゲリラ --> an の用法はa(1c)を参照

とのみ載っておりセンテンスをのせていません。つぎに、a(1c)の項をみると、

<数詞+複数名詞をひとまとめにして形容詞をつけて> A mere 526 spectators
watched the game.
たった526人の観客しか試合を見に来なかった。

という説明。過去形を例文にとっているため、単数/複数のどちらをとるのかが、こ
れではわかりません。
mereの場合もおそらく複数形をとるのでしょうが、こういう例文には?が残ります
。こういうところは、Geniusあるいは
Collinsのような一文をのせておくべきではないでしょうか。スペースが狭い学習辞
典ですが【大辞典でも語数が多くなっているためスペース配分は学習辞典と変わら
ない、むしろ狭いかも】、もっと情報量の多くなるような例文を与えて欲しい。Cobu
ilの例文はほとんどフルセンテンスですが、学習英和はフルセンテンスが少なすぎ
ます。これでは、英作文の感覚が養えない。スペースがないのなら、現在、すべて
の英文、句につけている日本訳をはしょったら、とおもうのですが、これは無理で
しょうね??

その他

estimated くらいの使用頻度であれば、グレッシブのように形容詞として立項する
ほうが、探しやすい。ただし、プログレッシブは単数/複数扱いは明示していない。

Globalにあるmere+数値の例は、Oxfordでは見あたらない。ざっとみただけですが。
3 the estimated 10000
nounsのような例はoxfordでも見つかる(年代未確認)。お暇な折り検索願います。
および意味の違いa/theはあるのでしょうか、あまり差はないように思うのですが。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373



From: Masahiro Kodera <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
{01}の数は? {02}
Date: Sat, 20 Feb 1999 17:59:35 +0900

小寺正洋(聖母女学院短期大学)です.

データだけ提供して,この問題 (an estimated...)には深入りするつもりはなかっ
たのですが,ついコメントを書いてしまい,深入りしそうです.
以下,私のコメントに対してのご意見に,ご返事を差し上げる形で書きます.(私が
,うまく書いていなかったのが悪いのですが)

> an estimated 1,000 guerrillas のような例が圧倒的に多いため,これを成句
> 扱いすることにも一定の意義はあると思います.ですから,「理論的には」と
> いう但し書きをつけた次第です.

どうも,私の書き方が悪く,誤解を招いたようですみません.私は,以下の加藤先生
のご意見には賛成なのです.確かに estimated のケースが多いですが,他の表現の
場合も少ないながらあり,こうした例も説明できなければと思います.estimated を
成句扱いにしてお終いにするつもりは毛頭ありませんでした.

> したがって,理論的には,estimated だけを特別扱いする理由はなくなると思
> いますが,いかがでしょうか.

次に,井上先生と加藤先生のご指摘についてですが.

> 2 An extimated(reported....) 10000 gangsters
> が複数形をとる、ということの説明ですが、私の理解では、加藤さんの説明は、こ
> れを丸ごととらえる(句として?)、小寺さんの説明は隠れた名詞を想定する、an
> estimated (number of) 10000 gangsters ...
> ととらえる(しかし、これにより複数形になるのか、という(大きな)疑問は私に
> は残ります。たとえばa lot of..のように理解するのでしょうか?)というもので
>す。

>(加藤)私は昨18日のメールに紹介した Ralph B. Long のような考え方に賛成
>で,「過去分詞/形容詞 + 数量詞 + 複数名詞」全体が一つの単位として把
>握されているため,不定冠詞がつくと考えます.それぞれの表現毎に省略され
>た名詞を復元するというのは ad hoc ではないかと思います.

私が「隠れた名詞」を想定した方が説明がつきやすいと考えましたのは,上記の例で
は,a lot of ではなく,a number of を考えておりました.これでしたら,複数形
の動詞を取ることが説明できますので.ですから,井上先生ご指摘の「これにより複
数形になるのか」という疑問は私には最初からありませんでした.a number of でな
くて a group of とかの他の表現でもかまいません.可算の具象名詞をとりまとめて
数えるような表現でしたら何でも良いかと思いますが,number がもっともつぶしが
利くように思いましたので,number といたしました.

a が全体に掛かり「一つの単位」と考えますと,例えば上記の例でしたら,gangster
s にまで掛かるわけですが,そうすると,どうして単数形の動詞で受けることがな
いのかという疑問に答えられないと思いました.単数形,複数形のどちらの動詞で受
ける例があっていいような気がするのです.(因みに,a number of でしたらどちら
でもいけます)

そこで,本当に an estimated+数詞+複数名詞は複数の動詞を取るのかと疑問に思
いましたので,もう一度,今度は少し丁寧に調べましたところ,私の予想しましたと
おり,ヘロインやお金などの不可算扱いの名詞については名詞が複数形(930 tons,
2番目の例でしたら4,500 million dollars の表記でもおかしくないと思います)で
も,単数形の動詞を取っております.(こうした例は非常に少なく,ほとんどは「人
」などの可算の具象名詞を対象としております)

Pakistan, alongwith Afghanistan, is also one of the world's largest
producers of opium poppy, from which heroin is manufactured: an estimated
930 tons was produced in 1990, and there are fears that production will
explode with the eventual return of several million Afghan refugees.

Nevertheless, an estimated (USdollar) 4,500 million was spent on the 13th
World Youth and Student Festival in July

次に,加藤先生の以下のご指摘にご返事いたします.

>それぞれの表現毎に省略された名詞を復元するというのは ad hoc ではないかと思
>います.

これは,以下の私のコメントに対するご指摘です.

> 不定冠詞が何を修飾しているかですが,例えばa fixed seven yearsでしたら,a f
>ix
> ed term of seven yearsで,a predicted 96 seats, a known 78,000 peopleでし
>た
> らnumber といった,表には現れてこない単位を修飾していると考えるのが妥当な
>よ
> うな気がするのですが.reported にしましても,estimated にしましても,情報
>源
> によって数値が異なるわけで,そううした色々と可能性のある数値の内のひとつの
>意
> 味とは考えられないでしょうか.すでに確定しており,議論の余地のない場合でし
>た
> ら定冠詞を伴うような気がします.

ある時は,number で逃げて,別の時には term で逃げて,ということで ad hoc と
いうイメージをあたえてしまいました.申しわけありません.この時点では,私もあ
まり深く考えていなかったのですが,例えば,時間を表すような場合(a fixed seve
n years のような場合)には,下の例に示しますように単数形の動詞でも複数形の動
詞でも受けます.(すみません.A four years is... のように不定冠詞を伴って,
その後に動詞を伴う例が見あたりませんでした)

In many countries four years is regarded as too harsh a penalty under civil
law.

In politics a week is a long time and two years are a hell of a long time.

期間の場合には,単数形の動詞でも複数形の動詞でもを取りますので,a fixes seve
n years のような場合,years にまで掛かり一つの単位と考えてもいいですが,可
算の具象名詞,例えば,gangstars, people などの場合には,単数形の動詞で受け
ることがありませんので(一応,これまで調べた中では),説明に困ると思われます
.そこで,可算の具象名詞の場合には,a number of (a group of, a crew of など
もコンテキストによっては考えられますが)を想定すれば,複数形の動詞を取ること
も説明できますし,不定冠詞を伴うこともできますし,これは良いと思ったまででし
た.恐らく,可算の具象名詞に関しては a number of だけで解決できますので,私
は特にad hoc とは思っていないのですが,如何でしょうか?

次に,井上先生の以下のご指摘ですが,私は井上先生同様,修飾によって不定冠詞の
有無は影響を受けないと云う意見です.今回の件に関しては,下に示しました例文に
ありますように,形容詞による修飾がなくても, a
150 years のように不定冠詞を伴う例があります.(非常に少ないですが)

> 4 本論とはすこし離れますが、加藤さんが2/19 12:09のメールでのべられている>
>不可算名詞に形容詞がつくと不定冠詞が用いられる現象、 こういうことはあるの
> でしょうか。不定冠詞は、名詞の前につく形容詞に影響されないというのが私の理
> 解ですが。少なくとも加藤さんの挙げられている例について言えば、形容詞をつけ
> なくても
> a time
> an education
> a German
> an understanding
> は通常使用される表現だとおもいますが?加算名詞かといわれるとどうかわかりま
> せんが。可算名詞=aをとる、というのはautomatic
> なruleなのでしょうか?
>

Memo mounds found in Africa and the Americas are strange small round sandy
hillocks, that look as if they've been scattered in a regular pattern on
the ground and they've been puzzling geologists for a
150 years.

Artt, jailed for life for killing Maze deputy warden Albert Miles, and
Smyth, who was serving a 20-years for the attempted murder of a prison
guard, were among 38 IRA members who broke out in the mass escape.

一般的な,不定冠詞と不可算の抽象名詞との関係につきましても,修飾を伴うからと
いう理由で不定冠詞を伴う傾向が強くなるということもありません.これは,形容詞
(修飾語の代表として)の種類(classifying adjectives, qualitative adjectives
)とも関係はありません.Swan (1995: 139) Practical English Usage と Quirk
et al (1985:287) A Comoprehensive Grammar of the English Language が挙げてお
ります knowledge, education, understanding, distrust, sensitivity, dislike
について COBUILDdirect のデータを基に調べましたが,そうした事実はなく,むし
ろ全般的に形容詞の修飾を伴った場合にも無(ゼロ?)冠詞で用いられる傾向が強い
という結果が得られております.詳細は小寺正洋(1998)「不定冠詞と修飾との関連性
について」(「英語コーパス研究」第5号)に譲りますが,形容詞の修飾を伴った場
合,不定冠詞を伴う場合との比較で,knowledge で79%,educationで85%,sen
sitivity で77%が無冠詞で用いられております.修飾が長くなれば(例えば関係
詞節)不定冠詞を伴う傾向が強まるといった,Quirk の指摘もありますが,それも若
干であり,長くなっても全体的には無冠詞の傾向の方が強いです.

逆に,不定冠詞を伴う場合の修飾(前置,後置)を伴う傾向をみますと,knowledge
で98.3%,education で 85%, sensitivity で98% と非常に高い確率で何らかの修飾
を伴います.このデータから,形容詞などの修飾を伴うから不定冠詞を伴うのではな
く,不定冠詞が修飾を誘発して共起するという結論が導けます.

結局は,knowledge でしたら knowledge 自体の意味特性によって不定冠詞を伴うか
どうかが決定されます.かといって,修飾語が全く不定冠詞の用法に影響を与えない
のかといえば,ある程度,ほんの少し,与えることがあるとはいえます.あまり詳し
いことをこの場で書けませんが,わかりやすい例を一つ挙げますと,例えば,knowle
dge でしたら,working knowledge の場合無冠詞の例が COBUILDdirect にも Britis
h National Coorpus にも見あたりません.全て不定冠詞を伴っております(定冠詞
,その他の限定詞は除いて考えております).knowledge には色々の意味があります
が,その内の3つの意味で,不定冠詞を伴うことが可能です.そのうちの一つが,th
eoretical and/or practical understanding ですが,この意味の場合,ある特定の
レベルの(通常は実務上の必要最低限もしくは充分なレベル)実務能力(理解力,技
術)を意味する場合には不定冠詞を伴う傾向があります.working は定義上その意味
を knowledge に与えますので不定冠詞を伴います.同様にreading knowledge も不
定冠詞を伴って用いられます.もちろん,修飾表現を伴うことなく,knowledge は独
自にその意味特性を持つことが出来ますので,単独でも不定冠詞を伴うことは出来ま
す.このような不定冠詞を伴う傾向が極めて強いフレーズは非常に限られており,修
飾との関連性より knowledge の意味特性から,不定冠詞の用法は考えた方がよいと
考えます.
現在,knowledge, senstivity, education など一つひとつの語について,不定冠詞
の用法との関連性を調べているところです.1年に1語くらいのペースですので,最
終的に目標にしている,100語程度の「可算・不可算用法辞」は遠い夢のようです.

Masahiro Kodera
Seibo Women's Junior College
1 Tayacho, Fukakusha, Fushimi-ku, Kyoto 612
()


From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] There were an estimated 200 million guns〜の数は?
Date: Sat, 20 Feb 1999 20:07:57 +0900

小寺様

いろいろご教示ありがとうございます。

Cobuildには、aの説明として、不可算名詞の前に形容詞がつく場合、あるいは、不
可算名詞を修飾する語句がつづく場合にaがつく、
と説明しています。例として、下記。
The islanders exhibit a constant happiness with life...
He did have a real knowledge of the country..
Baseballmolvies have gained an appreciation that far outstrips those
dealing with any other sport.

単独で用いるとは書いてありませんが、ランダムハウス大英和には、抽象名詞にaが
つく、として、
Would you do me a kindness?
Literature was a comfort to her.
の例があります。単独で使用するcaseはCobuildには明示されていませんが多いので
は、という私の印象ですが。

はなしは全く異なるのですが、岩波新書黄版 忍足欣四郎「英和辞典うらおもて」
に「あらゆる名詞は複数形をとりうる」という私にとっては非常に力強い宣言?を
見いだした記憶があります。informations,
equipmentsなども複数形を取りうる可能性があるといわれているのか
どうか、たとえば。
この新書は現在絶版のようですが、もしお持ちの方があったら暇な折り、どういう
文脈でいっておられるかお調べいただければ幸いです。 

以上

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373


From: Takayanagi Katsushige <>
Subject: [lex] bears notについて {01}
Date: Sat, 20 Feb 1999 21:22:38 +0900

高柳です。
There are an estimated 複数形.につきましては、西村様、加藤様、小寺様、井
上様、日比野様より貴重な情報等をいただきありがとうございました。(巨大な
コーパスデータをお持ちの先生方がうらやましい限りです。)
手持ちのJapan Timesの記事のファイルやCobuild on CD-ROMやEncarta 98や
Britannica98などを全文検索にかけてみると、an estimated 複数形の形で、か
なりの例が見受けられ、勉強不足を痛感した次第です。

もう一つ質問をしてよろしいでしょうか。

 かなり前の模試の問題です。
Little can we do that is free from our culture's influence, and
virtually nothing can we find that bears not culture's stamp.
(出典 John Condon "Cultural Barriers.")

後半の部分のbears notですが、なぜ、does not bearではないのでしょうか。

(1)研究社College Lighthouseのnotの項
語法-ただし、文語や詩では動詞の後に直接notをつけることがある。
(Bolinger), (Ilson)
例文: Ask not what your country can do for you-ask what you can do for
your country. (Kennedy大統領の言葉)
(Geniusには、この種の注は、ついていないようです。)

(2)「〜をもっている」いう意味で、have の否定が have notという形をとるこ
とがありますが、他の動詞でも生じるのか。
(この文のbearの意味がhaveと同じような意味だと思うので、個人的な類推で
す)

(1)か(2)の理由であろうと思うのですが、動詞の後にnotが来る理由について、
御教示いただければ幸いです。
大変忙しい時期で恐縮しております。


From: "noboru inoue, mr" <>
Subject: [lex] bears notについて {02}
Date: Sat, 20 Feb 1999 22:39:00 +0900

高柳様

井上、千葉です。

正答かどうかわかりませんが。
ランダムハウス大英和初版に、古形としてnotが動詞の後にくる、とあります。今日
でも文語体でこの形を取る動詞として
care, doubt, know, mistakeなどがある、としています。 I know not
what.など。
たしかに聖書の英訳ではこの形が頻出します。聖書の英訳はいつ頃できたものか知
りませんが。聖書などでも頻発していると思います。
私は、HobbesのLeviathan
でnotを頭から当たってみましたが、動詞の後にnotをくっつけている例がときどき
見あたります。現在と同じ用法のほうが多いですが。最後に若干例をつけておきま
す。Leviathanの場合にはとくに上記の例には限らないと思います。Shakespear
などでもみつかります。

いかなるときに、この形を使用するか、ですが、私にはわかりません。読んだとき
の、口調ではないのでしょうか。

Leviathan の例

because the action depends not of it, but of the last inclination, or
appetite.

for when a man has weighed
things as long as the time permits, and resolves not, the difference of
weight is but little; and therefore if he resolve not, he overvalues
little things, which is pusillanimity.

To which end we are to consider that the felicity of this
life consisteth not in the repose of a mind satisfied.

which though they now see not, yet they imagine;

For I doubt not, but
if it had been a thing contrary to any man's right of dominion, or

以下、マクベス

That look not like the inhabitants o' the earth,  

To me you speak not.

and to be King
Stands not within the prospect of belief,
No more than to be Cawdor.

and to be King
Stands not within the prospect of belief,
No more than to be Cawdor.

Library of the Future 3rd Ed CDromを使用。

//////井上 昇 Noboru Inoue//////

Inzai-shi, Chiba-ken, Japan 270-1341
fax 81-476-46-2847 tel 81-90-481-38373


→ログメニューへ