From: kazuo kato

Subject: [lex] bombers の発音 {01}

Date: Mon, 11 Jan 1999 10:01:55 +0900

加藤@岩手医大です.

先日次のような指摘がありました:

「ビンディング」「アローワンス」「アコースティック」の発音は英語教師としては容認しがたいものですが、ここですでに和製英語になったと考えられます。
 和製英語にはさまざまなタイプがあります。
@ bombers の2番目のbは黙字なのに「ボンバーズ」と発音しています。昔「東京ボンバーズ」という楽団がありました。(加藤和男)

Carter 大統領時代の national security adviser であった Zbigniew Brzezinski がこの間 NHK の衛星放送の "News Hour with Jim Lehrer" にKissinger と出ていて,イラク空爆の論評をして bombing の語中の −mb− を発音していたので「あれっ」と思いました.Brzezinski の英語はかなり東欧語なまりがありますが,彼ぐらいの人物になるとあまり問題にならないようです.フランス語では bomb のことを bombe とうためか,フランス人の英語では時々この −mb− を発音しているのを耳にします.考えてみると英語でも bombard の −b− は発音するわけですからやっかいですね.


From: "Hiro"

Subject: [lex] RE: [lex] bombers の発音 {01} {01}

Date: Tue, 12 Jan 1999 20:54:41 +0900

その昔「 東京ボンバーズ」というプロ・ローラゲームのチームが有ったのを思い出しました。

Hiro Matsuzaki
American House Inc.

http://www.mine.ne.jp/wss/fm/program/sunday/sunday.htm


From: "kawakami yusaku"

Subject: [lex] RE: [lex] RE: [lex] bombers の発音 { {01}01} {01}

Date: Mon, 18 Jan 1999 09:37:20 +0900

>その昔「 東京ボンバーズ」というプロ・ローラゲームのチームが有ったのを
>思い出しました。

「ローラーゲーム」の東京ボンバーズは1968(昭和43)年4月ごろ盛んにはやっています。
 おやっと思ったのは「その昔」という表現でした。たとえば今40才の人にとって30年前は「昔」と感じるかもしれないが、60才の人にとっては同じ30年前のことでも「昔」ではなく、「ちょっと前」くらいの感じでしょう。100才を超えた金さん、銀さんなら「ついこの間」と感じるのでしょうか。(英語とはまったく関係ない話ですが)


From: kazuo kato

Subject: [lex] その昔 {01}

Date: Mon, 18 Jan 1999 13:19:45 +0900

加藤@岩手医大(60代)です.

kawakami yusaku wrote:
>  おやっと思ったのは「その昔」という表現でした。

私自身は私的には「この間」と思うようなことでも若い方に対する外交辞令として「その昔」や「大昔」を使っています.今の米人同僚はかなり口の悪いひとで,何年か前なかなか電動タイプライターからパソコンに乗り換えようとしない私を "stone age" と冷やかしていました.


From: "Hiro"

Subject: [lex] RE: [lex] その昔 {01} {01}

Date: Tue, 19 Jan 1999 01:35:18 +0900

「その昔」の松崎@アメリカンハウスです。ご指摘を受けて 自分なりになぜそう表現したのか考えてみましたが よく分かりません。但し ある表現が 世代を異にした人には 時として奇異にすら聞えることは あるようですね。
20代の頃 40歳前後の方が 太平洋戦争をさしてしばしば「今度の戦争」と言われていたのを「もう20年以上も前のことなのに 」 と奇異に感じた経験があります。そのことを福島県出身の両親を持つ義兄に話をしたときに、彼が「親父お袋が育った会津盆地では『今度の戦争』って薩長と戦った会津戦争のことを言うんだってさ」と話してくれたのを思いだしました。

脱線ついでに 更に脱線してしまいました。

Hiro Matsuzaki
American House Inc.

http://www.mine.ne.jp/wss/fm/program/sunday/sunday.htm


From: Sumio Sakomura

Subject: [lex] {01}Re: [lex] RE: [lex] その昔 {01} {01}

Date: Wed, 20 Jan 1999 17:40:20 +0900

松崎さん、

京都の由緒ある人々の間では「今度の戦争=応仁の乱」だそうです。(よく聞くジョークでした。更更脱線)

------------------------
迫村純男(Sumio Sakomura)


From: "Hiro"

Subject: [lex] RE: [lex] {01}Re: [lex] RE: [le {01}x] その昔 {01} {01}

Date: Wed, 20 Jan 1999 22:03:38 +0900

迫村さん、

>京都の由緒ある人々の間では「今度の戦争=応仁の乱」だそうです。

恐れ入りました。

Hiro Matsuzaki
American House Inc.

http://www.mine.ne.jp/wss/fm/program/sunday/sunday.htm